株式会社カグヤ野見山広明−子どもたちの未来を願い徒然なるままに書き綴るカグヤ社長の惟神の道blog。


志の輪

昨日、保育環境研究所ギビングツリーに入会している経営者、園長、理事長が集まるGTサミットが新宿で開催された。

全国各地から子ども主体の見守る保育実践し、それぞれに地域に保育の道を広め、深めている方々の一年に一度の同窓会のようなものにも感じることができます。

それぞれ離れていても、実践をしていれば同じような悩みや同じような苦労がある。その中でも、前向きに明るく清らかに取り組んでいる姿勢は話を伺っていると良くわかります。

午前中は、環境についての適切な判断をどうするかについて諸外国と日本との違いや、研究によって洞察されたものを見比べながらそれぞれの環境を比較し学ぶことができた。また、午後からはGTの藤森平司代表からの講演がありどのような環境が子どもたちの発達を助長するのかについて科学的に写真や会員の皆様の意見を集めながら楽しく学びあうことができました。

そして、グループ討議にてそれぞれの園での具体的な保育の取り組みや悩みについてオープンに出し合い語り合いました。最後には、情報交換会を通してより深い話し合いや学びあいを開放的な空間で語り合いました。

以前、ブログで書いたかも知れませんが論語にある「遠方より朋来る・・」がありますが志を持っている人たちの語り合いには、豊かな遊びがある。せつな的なものではなく、どこか豊かにお互いを感じつくして元気を与えあうような素敵な邂逅があります。

こういう物事の成否などを超え、豊かな気持ちで語り合える風土環境がそのまま子どもたちの保育になってほしいなと遠巻きに見守りながら実感することができました。

志をたくさんもった、GTの園長が世の中をより豊かにしてそれぞれの個を受容し育み、一人でも多くの自立した大人への道をひらき、世界を見守るような環境ができあがっていけばと願います。

最後に、志を持つということでとても好きな松下幸之助の詞があります。

【志を立てよう】

志を立てよう。

本気になって、真剣に志を立てよう。
生命をかけるほどの思いで志を立てよう。

志を立てれば、事はもはや半ばは達せられたといってよい。
志を立てるのに、老いも若きもない。

そして志あるところ、老いも若きも道は必ずひらけるのである。

今までのさまざまの道程において、いくたびか志を立て、いくたびか道を見失い、また挫折したこともあったであろう。

しかし、道がない、道がひらけぬというのは、その志になお弱きものがあったからではなかろうか。つまり、何か事をなしたいというその思いに、いま一つ欠けるところがあったからではなかろうか。

過ぎ去ったことは、もはや言うまい。
かえらぬ月日にグチはもらすまい。

そして、今まで他に頼り、他をアテにする心があったとしたならば、いさぎよくこれを払拭しよう。

大事なことは、みずからの志である。
みずからの態度である。

千万人といえども我ゆかんの烈々たる勇気である。

実行力である。

志を立てよう。

自分のためにも、他人のためにも、そしておたがいの国、日本のためにも。

 松下幸之助

こういう気持ちになれる幸せも志があればいつでも感じることはできる。
自分を信じて、歩んでいくとたくさんの素敵な仲間たちに出会えるものだ。

これからもこの会を通して、もっと本質的にみらいの子どもたちへ譲れるもののために自分をまたそれぞれの個性を使っていければと願います。
仕事と使命 | comments (5) | -

コメント

目に見えるもの、聞こえてくること、全てにおいてこの世は変化し続けているのはこの星の全てのモノが生命を使って繰り返すことで持続しているからだと思います。
人がどれほど安定を求めても変化を止めること、地球の自転を止めることはできない。
変化の中では常識、基準、歴史認識、時代的思考など様々なこと変化していると、
何事においても一つのモノとの正対だけでは変化に気付くことは難しいのではないでしょうか。
だからこそ、より多くの関係性の中で自分の立場を持つことで変化への気付きと本質から離れないことができるように思います。
今回のブログで改めて三方良しの重要性を学ばさせて頂きました。
投稿者: | 2010/02/06 11:47 PM

コメント

頭でわかっていても中々できないことですが、
日々、実践を継続しなければ学びはなく、新たな疑問も生まれないと思います。
自分を実践させる原動力は幼児教育や社会への志であること、公の人間として問題意識と危機感を育てていくことだと思いますが、いかに日々に流されず、自分を管理していけるか、またその中で自分にしかできないことを現状の与えられた環境でできることを実践し、人格を形成してくのではないでしょうか。
自分の信じた大義に恥じない自分であり続けることができるか、道をそれることのないよう、実践で道をそして自分を確認していきたいと思います
投稿者: | 2010/01/05 11:59 PM

コメント

自分にできることは何なのか、自分だけの信念、こだわり、志というものを
模索し、迷いを感じている様に思います。
志が立っている方とお会いすると、何とも穏やかで優しく、自分に厳しいということを
感じます。個人的な憧れにも近い感情になり、ズレているなと感じることもありますが、
今の自分の進め方については自分の手の届く範囲の中でしか動くことが出来ていない
と反省します。
本気であれば自分の道を切り拓けるというもの。
未知なる路も自分の足で踏み進めることが出来るというもの。
日々の物事に流されてしまっては自分の時間を有意義に過ごすことも出来ない。
周りの環境のせいにすることなく、自分の弱さ、脆さであることを自覚して、
今与えられている機会を大事にして進めていきたいと思います。
投稿者:tak | 2009/11/19 07:13 AM

コメント

私自身、志を立てようと己を奮い立たせ、進もうとしていましたが、「何かが」足りていないように感じては、道が開けていない状態でした。
それは、きっと自分の力の範囲内で志を立てようとしていたのかもしれないと感じました。
自分自身の見通しが立てるところで生きようとしていたのだと思います。
だから、本気が足りなかったのだと思います。
見えるところには道など開かれないのだと思います。

見えない遠くを目指す覚悟があるからこそ、そこに道が見えてくるのだと思いました。

自分自身、この人生をどのように使い、どのような道を行くのかを覚悟する機会をいただけていることに感謝して、本気で生きていきたいと思います。
投稿者:ocean | 2009/11/17 05:56 AM

コメント

自分が何がやりたいのか?自分にしか出来ないことは一体何か?
出てこないと言うことはやはりそれ以前に自分の中に志が立っていないのだと思います。
逆に言えば志が立てばやはり自分の進むべき道が見えるのだと感じました。
何も考えずに何かをやったり自分の意思ではなく何かをやらされているということがあるのであれば、
それは自分の道ではなく誰かにひかれた道を歩いているのだと気づくことが大事だと感じました。
道が開けないのを誰かのせいにするのではなく自分の心や意識の弱さだと言うことを先ずはしっかりと感じることを大事にしたいと思います。
投稿者:dai | 2009/10/17 08:44 AM

コメントの送信はこちらから


このページの一番上へ
Copyright © Caguya Corporation Rights Reserved.