人は心に余裕やゆとりがあると相手のことや周囲の人たちのことを慮ることができます。相手の気持ちに寄り添うことができる人は、それだけ視野が広く自他のつながりや人間関係の意味や深さを味わうことができている人です。
個人主義が強くなり、自分のことばかりを気にするようになると相手を慮るよりも自分の身のことばかりを心配するようになります。言い換えれば、自分のことばかりを慮り他の人への思いやりができなくなってしまうのです。
相手がどのように感じているだろうかや、周囲は喜んでくださっているだろうか、そして世の中は善くなっていくだろうかと常に思いやりを向けて生きている人は気遣いや気配りなどを欠かしません。
また一緒に生きていることを忘れずに、いつもつながりを大切にして生きています。それはつながっているのかを疑心暗鬼に確認するような不安な心理状態ではなく、常に一緒につながって生きているという実感を持っている安心な心理状態です。
人は思いやりを持てるとき、人間としての器を大きくしていくことができます。先ほどの慮ることを配慮とも言いますが、よく相手のことを思いやり、その人がどのような状況に置かれどのような心理で、きっと大変なことがあっているのだろうと心配していけば人間はそこに繋がりを感じることができるのです。
それを別の言い方で共感というのです。
共感が大切なのは、人間として一緒に生きていることを実感するためです。一緒に生きていると実感できれば、人間はお互いに助け合い見守り合うための力を得ることができます。
同じ場所に立っていても孤立無援で必死で頑張る意識の人もいれば、お気楽極楽にみんなに支えていただいて安心して仲間に頼る意識の人もいます。
それはその人の生き方に由るのです。
思いやりの生き方を選ぶ人は、よく人の話に耳を傾け共感して仲間に恵まれていきます。素直さというのは、どれだけ相手を思いやるか、そして正直に生きるか、また支援に対して感謝をし、恩返しをするために徳を磨き、天と人がまるで一体になったかように生きています。
子どもたちに安心した未来を譲り渡せるように思いやりの生き方を積み重ねていきたいと思います。