先日、オルタナティブコンサルティングに入っているある園で理念再構築を行った。
そして、そこで設計図をまとめるために数々のことを聞き届け、そして数々の思いを引き受けながら終日かけてスタッフと園長とで深く対話をした。
私は今まで仕事柄、多くの園とご縁をいただいた。
その中でも、常に問題意識と危機感だけは失わずに正対してこれた積み上げが今のように園長と深い邂逅の感謝に恵まれるようになったのだと思う。
本当に、毎日のことにどれだけの心を込めて仕事をするのかというのは常に自分の力量や信条に寄るのだなと改めて感じた。
今回は、保育環境、保育実践、その他、人や空間、物など具体的に園が新たに変わるように設計図をまとめていった。
トップの人生観や園での変えてはいけない伝承伝統などを組み込み思いを編みこんでいく。
はじまったばかりだが、満貫の思いは必ず100年を貫くその園と子どもにとっての最高の方向性になると心から信じている。
私がコンサルティングで大事にしているのは「場」という考え方。
たとえば、「学校や教室を安易に用意することだけが子どもの保育や教育の環境を創った」のではないと私は思う。
子どもが育つには、そこにいる教師や校長、そして級友や上級生下級生、保護者、数々の関係が空間を構築し、偶然と邂逅を得て子どもを自然に感化していくのだと思えるからだ。
やはり教育や保育の本質は教えるのではなく方向性による「理念の感化」であると私は思う。
そして感化という言葉には、必ずその一期一会で生み出された人とヒトの奇跡の「場」にこそに生まれるのだと私は信じている。
今までの人生に於いても、本当に感化されたのは立派な人が一期一会に生み出す瞬間と永遠の「場」にその人の大切な思いや揺ぎ無い信条が吹き込まれたときだ。そして、それはまるでその奇跡の風に触れるように自然と一体として心もまるごとに感化されていく。
園では、園長をはじめ、主任や先生も子ども達が安心して育っていけるように保育の環境を日々構築していると思う。
そしてそこにいる先生も子どもにとっての良い環境だという空間の一部だとしたときに、立派な人が創ろうとするその「場」が、子どもにとっての安心して育つ環境を生み出していき子ども達同士で感化しあい、本質的な素晴らしい成長の螺旋を創り上げて発展いくのだと私は思う。
そしてその「場」とは、人、物、空間、縁、理念、時代、宿命、、、など多くの出来事が複雑に絡み合いながら真実を表現していくのだと思う。
幼児教育は、環境が大事だとよく言われる。
どの園もみんな環境に力を入れているのはぱっと見ればすぐに分かる。
しかし、本当に環境とは安易に流行りにのっとった物や空間、人をただ用意すればいいのだろうか?
私が今まで伺ってきた素晴らしいと思える園はそんなことはしていなかった。
そこには理念に基づく成長と想いの「場」があった。
未来の子ども達が安心して立派な人たちとともに感化され、本来のやりたいことを思う存分やれるという使命に生きる力を手に入れることができること。そして、立派に巣立ち社会へ世界へ共生するために自立していけるようにと心からの祈りを込めてみんなが場を創り上げていた。
それだけは、私が脚下の実践とこの目、この耳で知りえたひとつの答えだ。
だからこそ、本当の意味での幼児教育における「場」とはどのようなものなのかをカグヤはこれからも園経営者や現場へ向け真摯に正対し伝えることで感化していきたい。
観点を変えれば、今までシンドイと思えたことも喜びに変わる。
それが場の最初に訪れる変化の兆しだ。
まずは私達が脚下の実践を通して「場」を世界中に創り、その場を通して世の中にきちんと感化できるように常に私自身、三省し、理念を醸成していこうと誓う。
深い感謝ともに。