人間として、人間らしい徳目のひとつに「約束を守る」がある。
嘘をつかない騙さない、裏切らない、誤魔化さないということは、信頼しあう関係において何よりも絶対的なものであると思う。
これはよく勘違いしている人がいるけれど、それは相手にあわせてそういうことをしないのではなく、自分がそうしないと決めて実行していることが約束を守っているということになる。
つまりはこれは単に頭で守るものではなく、その心で決めて守ることが本当の「守る」ということである。
たとえば、みんなで決めたものであってもみんなのせいにせず、その刹那自らが主体的に物事を判断し自分の心にやると決めることが約束なのである。
相手に関係ない処で自分が決めるには、自分に正直に素直でなければいけない。正直素直は頭ではできない、正直や素直は自らの心の姿勢のこと。
つまりは、いつも誰もが観ていなくても自分の心が自分を見ているとしお天道様に恥じないような日々自らの心に正直に素直であり続け、それを絶対に守り続けることで自分が誰に対しても正直に素直に誰にも恥ずかしくないように生きていくことということになる。
これを誰かにあわせてすぐに変えたり、またそういうお天道様が観ているとも感じようともしないで自分をも騙し、隠れたり、逃げたり、やったふりをしたりと只管に「偽」に行動をやることになる。そういう偽の人は自分が逃げ切れたと勘違いしていてもそういうものが日々の言動や行動に如実に出ているのだから周囲から信頼されるはずもない。
善人と偽善人とは何が異なるのかといえば、善人は絶対的に自分に素直に正直であるように天を敬い人を愛して生きている人を言い、偽善人とは、誰かや周囲にばかりにあわせて正邪を相手任せにし、捻くれて人の話を斜めに聴いたり、もしくは頑固に意固地に自分の粗末な我念にこだわりその心の性根が腐るようなことをしていても気づきもしないで良いことをしていると勘違いしている人をいうのだと思う。
そうならないためにも、自分で決めたことを自分で守るという絶対的な約束をすることが何よりも人としての道になるのだ。
そういう人たちだけが心で通じ合い真に信頼するということの素晴らしさの本質を知り、そういう真正直な人たちが増えることが信頼し合う素晴らしいチーム、ひいては素晴らしい社会を築き上げていくことになるのだと私は思う。
今の世の中は、どうしてもそういう天に恥じないようにと自分で約束を守る真正直で生きようとしている人が少なく感じる、また幼少期からそういう人間としてどうあるべきかという教えに触れる機会すらも減っている。これは何よりも人として本当に子どもたちにも悲しいことです。
教育者とは教師のことをいうのではなく、そういう徳目を大事に生きている人たちのことを言います。大人は、子どもたちに恥じないようにそうであってほしいと思います。譲れるものもそれは富や芸術、文化、名誉や功績などではなく、そういう人として人間の徳を譲ることが何よりも大切であると思います。
人と人と信頼し合い、助け合い、認め合い、寄り添い生きること。
子どもたちは純粋にそういう生き方をしていきたいと心底望んでいるとこの私たちの本道であるカグヤの仕事を通じて感じています。
我々大人がどのようなモデルを示すべきかは、今はまず何よりも約束を守り人格を磨くことが周囲を素晴らしいものにしていくのだとも私は思います。
いつもいかなる時代も求道者とは常に、自らの戒律を自ら徹底して守ることでその真理と出会い、その一本だけの自らの正しい道にブレナイように自らの命を使い運ぼうとし遣り切るのであると私は思います。
そういう日々の人間としての徳目を正しく行うことが本来の道でありこれを道徳であるとしているのだと思います。
どんな時代も何よりも第一流や第一義の人はすべて道徳を兼ね備えている人であることは古典や歴史により明確であります。
私たちは子どものたちのモデルとなるために、命を懸けて約束が守れるような実践をしていきたいと誓う、何より子どもに見せられる背中を私たちが自分の心に決めて歩んでいきたい。
昨日もまた素晴らしい一日になりました。
本当に有難うございました。
一期一会