今問答

人は物事に取り組むとき、答えから探そうとする人と問から導いていこうとする人がいます。

もともと学校では、答えがあって答え合わせをし、適切な手段で答えを出したことで合格になるように教え込まれてきました。そのためか結果よりも手段が大事であり、手段が間違っていると思えば答えが出る前に諦めてしまう人が増えたように思います。

しかしよく考えてみると、手段というのは刷り込まれた常識のことで本当にその通りにいくわけではありません。実際の人生を振り返ってみても、最初の入り口はマニュアルが必要でも応用はまったくマニュアル通りにはなりません。手段とは、あくまで最初の段階であり目的に対して本質かどうかが結果に対しては重要だと私は思います。

そもそも結果というのは、結果が先ではなく体験して挑戦したことの現れとしての結果が出てくるだけのものです。その結果をどう受け入れ改善し、次の挑戦につなげていくかで体験そのものが善いことになるのです。

世の中は答えが出ているものをわざわざ探求しようとする人はいません。それは常識というものと同じです。常識は変えられないものだと信じ込んでいたり、世の中はそうなっているものだと疑問にも感じないようになればそれはもう考えていることをやめているともいえます。

考えるというのは、常識を疑うことを言います。それは自分自身の中にある常識に「?」を持つことです。本当にそうだろうか、自分が思い込んでいるだけではないか、実際の世界は自分の思っているものではないのではないかと、自問自答を繰り返して行く中で自分の中にある真実を見極めていくのが学問です。

それを誰かがいつも答えを持っていると、答えさがしばかりをしていたら体験したことを活かすよりも体験せずに先に手に入れることの方を優先してしまうものです。体験の尊さというものは、その人だけのかけがえないのものです。

その人の体験は、必ず誰かの御役に立つのです。これは人類だけではなく、動植物から昆虫にいたるまでそれぞれの個性にそった人生を生き抜くことで環境の変化、時代の変化に順応していく種を次代へとつなげてくことができるのです。

またその体験の中にこそ、ご縁や一期一会、御蔭様や有難さ、勿体なさも感謝も真心も全てがそこにあるのです。体験をしても体験しない人もいれば、体験をしようとしていたのに体験をしたがらない人もいます、これこそが常識に縛られている証拠なのかもしれません。

当たり前ではない日常にどれだけ本気で味わい尽くすか、当たり前ではない今にどれだけ真摯に向き合っていくか、仏陀が言う通り人生は四苦の生老病死のみならず、八苦の愛別離苦、怨憎会苦、五蘊盛苦、求不得苦があります。

しかしそのすべての体験こそが自らの魂を磨き、そして心を鍛え、精神を高めていくのも事実です。体験を避けて過ごす一生もまた一生、体験を味わいながら痛快愉快に歩むのもまた一生。

全てを善かったことにしていくためにも、体験の意味を味わい、その体験をさらに人の御役に立てていくことで人生の花もまた咲いていくように思います。

日々は学びの連続ですから、学ぶのを已めないことこそが体験を尊ぶ生き方なのかもしれません。疲れや忙しさという甘えに己が負けないように、あれこれ思い煩わず体験を優先しそれを味わい反省する面白い今に邁進できるようになりたいものです。

二度とない今問答だからこそ、今しかできない有難き今の感謝の心のままにご縁を歩んでいきたいと思います。