ファーブル昆虫記というものがあります。これはフランスのジャン・アンリ・ファーブル<1823-1915>の代表作であり、世界各国で翻訳されているものです。
虫の観察をするだけではなく、その虫の心に入り込んで虫の気持ちになって豊かな文章で紹介する昆虫記は私たちにいのちの価値について深く考えさせられるものがあります。
「全ての生き物は平等であり、それぞれの役割がある」という信念のもと、世間では見向きもしないような虫の生態を30年以上観察して新たな発見を次々に記した実践には感動するものばかりです。
よく考えてみると、どんな小さな虫であっても親兄弟や家族がいます。産まれてきているということはそこに親がいて子がいて他の生き物を食べて土に帰ります。人間とまったく同じようにそこにはいのちのめぐりと暮らしが存在します。
そしてそのいのちは、厳しい自然の中で深く慈しみ、必死でいのちを育んでいきます。ファーブル昆虫記の中にも、フンコロガシが大切に子育てをしている様子や、他の虫たちがそれぞれにいのちをかけて子孫を残し家族を守る様子などが書かれています。
人間だけが偉そうにして見えなくなったものをファーブルは同じ生き物(いのち)の目線で謙虚に暖かく観ているのです。それに気づけないのは自分都合を優先し虫を虫けらと思い、人間が最上で虫は下等であるという考え方の中に人間の傲慢さが潜んでいるように思います。
ファーブルの虫から学ぶ姿勢の中に、同じ地球の生き物として尊重があります。
同じ生き物としての自分を再認識しつつ、そのいのちが自然に活かされていることを虫の目をとおして思い出し、虫たちの生き方を通していのちの原点に気づき、本来の謙虚さを学び直していきたいと思います。