今ではほとんどが西洋文化によって住環境が変化してかつての暮らしから離れていますが、私たちの先祖たちが育んだ智慧はまだ完全に消失してはいないものです。囲炉裏一つ深めてみても、あらゆるところに先祖たちの真心を感じます。
この囲炉裏の文化は、使ってみることでより理解が深まるものです。
例えば、料理をしていると煮込み、焼き、燻製、炒め、あらゆるものが炭火によって可能です。西洋の暖炉は火加減ができませんからグリルが中心になりますが囲炉裏は小さな火も加減できますからじっくりと食材に合わせて調整することができます。
西洋の暖炉は薪を多く使うため灰もでますし煙突も煤で汚れて掃除が大変ですが、その点囲炉裏は薪を使う量が少なく済みますから掃除もあまりいりませんし森林のことまで配慮した使い方ができます。
西洋では薪をあまりにも多く使うため、その分、森林破壊が進んだといいます。ドイツでは森林が維持できるように森を維持するためにあらゆる工夫や自分たちの暮らしが森林破壊で酷い目にあったことを忘れないためにも森林維持にはとても気を使っています。
その点、日本では囲炉裏文化の御蔭で森林も破壊せず自然と共生し持続可能な状態を維持してきましたからあまり森林破壊については意識することもなくなっています。むしろ、建築様式が変る前の住宅用の木材としての杉を森へ植え続けたことで森の形が不自然に変わってしまったことの弊害の方が問題になっています。
そして西洋と異なり私たちの文化で発展したものは炭です。炭は日本の国土、囲炉裏と深い関係があります。今では電気ストーブ、電気こたつ、電気空調があたりまえですがかつては炭によって私たちは寒さや湿度を調整していました。
一年中、炭によって住環境を自然と調和するように維持し、一年中、過ごしやすい住環境を確保してきたとも言えます。その炭の灰には、虫を近づけず、腐敗菌やカビなどの発生を抑制する効果もあり、また麹菌を元気づけ発酵を促進する効果もあります。不思議なことですが、特別に麹菌は炭や灰との相性が抜群に善いのです。酒蔵に炭があるのも、味噌や漬物が灰と相性がいいのもまたこの炭のチカラがあるからです。当然、人間にとってもこの炭と灰は健康維持には欠かせず、囲炉裏の生活をはじめると稲の文化と同じように永い間一緒に暮らしてきたパートナーの一つであった証拠をあちこちに感じます。
炭は「澄み」の韻をふんでいますが炭を身近に置くことは心身の浄化を促進し、より一層、真心や精神を磨く効果があるのかもしれません。この魂の「澄の文化」は私たちは炭から学んだのかもしれません
子ども達が日本とは何かと思い出させなくなるほどに今は西洋文化によって日本の文化が上塗りされていっています。住環境においてはほとんどもうかつての日本の暮らしの様子が消えています。しかし、私たちが誇りにし子孫が自信を持つものは常に日本の先祖たちがどのような暮らしや生き方を身近に置いてあげることです。
親がどのように生きてきたかを子どもたちは忠実に参考にして自分のものにしていくことこそが文化の源泉です。日本文化を次世代へと継承するには子ども第一義の理念においてとても重要なことです。
私たちは国際の中にいる日本人です。世界に出ていく前に自分の先祖の文化を深めずに世界で何の役割を果たせるというのでしょうか。先祖たちが永い時間を懸けて積み上げてきた日本人としての生き方こそがこれからの世界には必要なのです。引き続き、身近な道具を見直し、日本の真心を見つめ直していきたいと思います。