尺度

四季を通じて様々な生き物たちが生長をし活動しています。つい都市で働き時間に合わせて生きていると、身のまわりの植物たちや魚や鳥などの生長には気づかないものです。ある時、ふと立ち止まり周りの声に耳を傾けていると次第に季節がどうなっているのか、周りの生き物たちがどのように伸びているのか、また何が増えて減ったのかといった自然の景色が観えてくるものです。

自然界とは別に人間は「時間」というモノサシをつくりました。ひとつの基準として昔は星時計、そして日時計、今では分刻み秒単位でデジタル時計が出てきています。これは人間の間で御互いにモノサシを持つことで、一つの基準を定めたと言えます。このモノサシとは尺度のことで、言い換えるのなら人間の価値基準ということです。

この価値基準というものを疑わず、もともとそういう価値だからとその価値観の中に囚われてしまうことを刷り込みとも言います。物事の本質を捉えず、周りの価値観を真実だと思い込めばそれ以外の世界は見えなくなります。

先ほどの景色も同じく自分の刷り込みや思い込み、価値観の尺度ばかりの中にいれば自然界のことは分かりません。人が自分の尺度を観直すとき、それは自然界の中にある実相を観るときに行われるように思います。

宇宙も同じく計り様のないものを計っても計ったところまでしかわからないのが人間の尺度でもあります。この尺度をどの尺度で観ているかが、その人の世界観を決めています。

歴史の尺度、宇宙の尺度、自然の尺度、いのちの尺度、いろいろな尺度を持つことができることが思い込みや刷り込みを外していくためのコツかもしれません。常に本質は変わらないからこそ、本当は何かといった尺度を磨くための実践を積み重ねていきたいと思います。