乗り越えることの意味

人は何かを諦めていろいろなことが嫌になってしまう時もあります。幼いころから他人の評価を気にして自分を責めたりすれば自己嫌悪になり自暴自棄になってしまいそうにもなるものです。

誰かと比較しては自分のことを評価する癖を持ってしまうと本当の意味で自分自身のことをあるがままに評価することができません。本来は比較することをやめて自分は自分のままでいいと思えればいいのですが、自分で自分自身を理解するには大変な時間と苦労もかかるのも事実です。

しかしその大変な時間と苦労は、必ず誰かのお役に立つのも事実です。そう考えてみると、なぜ自暴自棄になりそうなときでも諦めずに遣り切ることができるのかと思えばそれが必ず誰かの役に立つと信じることができるからです。

自分の悩みや苦労は、同じように悩み苦労する人たちの力になっていきます。自分だけがこんな苦労をしてというようにちっぽけな自分に囚われてしまえばその苦労は乗り越えられないような気がします。しかし同時に、この苦労はきっと他にも同じように苦労している人がいるはずでその人のためにも自分が遣り切りたいと思えるかということです。

それが逃げない理由になり、乗り越えたいと思う勇気になっていきます。

事物から逃げずに残る理由というのは、自分がその役目をいただき自分がその大切な役割を果たしたいという使命感かもしれません。さきほどの評価でも同様に比較され苦しんだことがあるからこそ自分はそれに向き合い乗り越えて同じように苦しんでいる人たちの勇気になろうと諦めないでいられるのです。この諦めないというのは、誰かの力になるのを諦めないということです。自分のことは諦めそうでも、自分が諦めたら誰かのお役に立てなくなるから諦めないということです。

そして自分が逃げたらそれを他の誰かがやるだけです。しかし逃げても他のことがやってきます。それが人生であり、その人生で自分に与えられた課題をどう受け止めてそれを乗り越えて社會のお役に立てていくか、それが人間共生の一つの役割のように思います。自立というのは、それだけ多くの人たちの力になるように思います。

振り返ってみると、なんでこんな大変なことにと思うこともありましたがそれを乗り越えさせていただいた御蔭様で今では同様に苦しむ多くの人たちのお役に立てています。有難いことは、自分にそのお役目を与えてくださった自分自身の存在、乗り越えてきた意味の方です。

諦めない心を育てるのは自分自身を嫌いになるのではなく、乗り越えられる自分自身をもっと信じることのように思います。自分自身の存在丸ごとで誰かのお役に立てていく方が、生きやすく、自分を愛せるように思います。

引き続き、来たものを選ばずにいただいた苦労を自分自身を信じて受け取って乗り越えさせていただけるように精進していきたいと思います。