人はその人の生き方が変わることで当たり前の定義が変わっていくものです。当たり前が変わるというのは、その人にとっての常識が変わるということでもあります。本人にとっては当たり前だと思っていることも、他の人にとってはこだわりだといわれることもあります。その時こそ、お互いの間にある常識が異なることに気づきます。
この当たり前というのは、その人の生き方が物語っています。
この当たり前がどれだけ徹底されているか、当たり前になるほどにそれが身に着いているかは実践の質量に由ります。そして生き方もまたこの実践の徹底によって質が異なってくるのです。
例えばわかりやすいものであれば、「手間暇」や「丁寧」「丹精」などがあります。雑な生き方をしていて思いやりや真心が籠められず頭で計算ばかりしてきた人が、これではいけないと一念発起して敢えて手間暇や丁寧や丹誠を籠められるような準備やきめ細かく時間をかけてじっくりと取り組んでいく実践を日々に積みかねていくとします。
それがある一定の量を超え、質に転換されていくときその人は生き方ががらりと変わります。どう変わるかといえば、手間暇や丁寧や丹誠を籠めることが当たり前になってしまいもとのように雑にいいかげんな対応ができなくなってしまいます。どんなに忙しくても、思いやりや真心を籠めた行動ができるようになる。その時、その人にとっての当たり前は手間暇や丁寧や丹誠を籠めることが当たり前になるのです。
生き方というのは、頭で理解したからできるものではなく実践して自分自身をつくり変えていくことでできるようになります。
ここで大切なのは、自分自身をつくる担い手は自分であるということです。自分が自分をつくっていくのだから、当たり前になるまでは苦労も努力もありますが変わるためにと決めた実践を継続することで自分自身が成長して変化する。
そうやって自分を変えていくことで、私たちは観ている世界、観えている世界を別のものに置き換えていくことができるのです。
今までできない無理だと思っていたのはそれまでの常識が変わっていなかったからです。それまでの常識を実践によって変化させ、自分の常識が変わるのなら今までできない無理だと思っていた世界ががらりと変わってしまうのです。
そうなれば、周りからは無理だといわれ続けていたことが本人にとっては当たり前になりますから難しいことではなくなっていきます。そうやって、人は初心を定めたものに向かって挑戦し続けて内省し改善を継続できればどんな常識も毀すことができ、新しい自分に出会い続けることができるのでしょう。
実践は地味ですが、大事なのは場数をこなすこととたゆまず怠けず継続することにかかっています。
引き続き、今の時代に相応しい新しい生き方を提案するため暮らしを変えて働き方の常識も温故知新していきたいと思います。