日本では自己肯定感について語られることが多くありますが、本来は自己肯定感があるかないかではなく、如何にその自分の弱みを受け容れ強みに換えるか、もしくは短所を長所に換えるかこそが大事なのではないかと思います。
自分に自信があるかないかではなく、自分を活かしてくださっている周りの人たちのために如何に自分自身の人格を創り上げていくかが大事であると私は思います。自分のことばかりをやっているから自信がなくなり、周りの人たちや仲間のために真心を盡す人は自信が出てきます。
この時の自信は、目的のために自分が使えたり、初心のために自分を変えることができたという自信です。変わらないで揺らがないことが自信なのではなく、揺らぐ自分に打ち克ったり、大事なもののために自分の在り方を改善できるときその自信が積み重なっていくように思います。
自分に自信があるかないかでできるかどうかではなく、思いやりを優先できるかどうかであったり、弱いか強いかではなく勇気を振り絞ることができるかどうかであったりの方が自分自身を認めていくことができます。
自信がないからできないのではなく、自信があるからできるのではなく、みんなの力になりたいと思わないからできないのです。なんでもできることをやりますと、頼まれたことや困っていることを一緒に取り組んでいくうちに自分のことばかりに囚われずみんなのことを考える余裕が出てくるものです。
この余裕こそが自信の源であり、余裕があるから周りのために働け余白があるからご縁を味わい豊かな仕合せを創造していくことができるのです。
人格を磨くというのは、如何にこの余裕を持てる自分にしていくかということでもあるように思います。子どもたちのためにも、自我妄執を捨てて御蔭様の人格的な生き方を実践して余裕を創造していきたいと思います。