切磋琢磨できる幸せ

物質的なものが増えて便利さやスピードの価値ばかりがフォーカスされると人間は「ラク」になることを求め始めるものです。このラクは確かに効率を高め、効果があり、簡単便利になることで結果を満たすものです。しかしプロセスを味わったり、それまでの経緯に感謝したりといった心に必要な時間が奪われ、脳で考えたこと通りになることが良いことであり、次第に心は無関心になってくると心のエネルギーが枯渇していくように思います。

人間本来の仕合せを改めて見つめ直すとき、それは心の通じ合いであったり、個性のままに自分らしくそれぞれがお互いに活かしあい磨き合える関係であったり、そのすべてが今の一つ一つのプロセスの中にあることに気づきます。

私は聴福庵の甦生を通して、一人一人の伝統職人さんたちが時間をかけてじっくりと家を修繕していくのを観てきました。現在の世の中の風潮としては、短期間であっという間に新しく変えることを修理といったりもしますが、本来の修理は壊れているところを一つ一つ丁寧に磨き直すことであったはずです。伝統職人さんは不便であることに文句を言わず、むかしの道具でむかしのやり方で、そして現在の文明の価値観と折り合いをつけながら信念をもって本物の仕事に取り組んでくださいました。

この一つのことに長い時間をかけるというのは、それだけ自分が着実に年輪のように成長することであり、不便であるというのはそれだけ試行錯誤をし創意工夫を高めることであり、様々な精神的な困難や心身の苦労は試練であり、その試練を通して人間は人格を磨き上げていくことができるのです。

ストレスというものは、確かに物質的なものからみれば早く取り払いたい不便で仕方がないものかもしれませんが人間の成長から見ればまさにピンチはチャンスであり、自分をより感謝や謙虚さ、そしていままでの自分をブラッシュアップする貴重な体験になっているのです。

人間の人生は生きている以上、一つだって無駄で無意味というものはありません。生きている以上、どんなことも学びであり成長であり意味があります。だからこそどんな時も前を向いて一歩一歩、怠らずに努力していくしかありません。怠惰な自分、ラクを求める自分、傲慢な自分と向き合って初心を忘れずに何のために生きるのか、何のために苦労するのか、何のために自分の人生を使うのかを時間を大切に実践していくしかありません。これは私の自戒でもあります。

そうして人間は一つ一つの出来事に真摯に向き合い、そこから逃げずに前進するとき与えられた機会がとても大切なメッセージを伴っていることに気づくのです。逃げるときこそ自分がラクになりたいと自分が自分を諦めるときでそういう時こそ自分を丸ごと信じて根気強く根性を磨いていくときだと修行を積むしかありません。

人は一人ではなく、必ず隣に応援してくださっている人たちや、支え見守ってくださっている人たちがいます。感謝の心さえ失わなければ、謙虚ささえなくさなければ、そういう恩や徳といった有難いご縁と一期一会に歩んでいくこともできるでしょう。

切磋琢磨できる幸せを感じながら、子どもたちのために信念を貫いて歩んでいきたいと思います。