自分自身をいじめない

世の中には「いじめ」というものが存在します。このいじめの定義は日本では、「いじめは「自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心理的攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの」とされています。これが英語のbullyingでは「1人またはそれ以上の者が、力の弱い者に対して脅かしたり身体的苦痛を与えたりすること」とされています。

このいじめは、誰かによっていじめられるという被害者と、誰かをいじめるという加害者で構成されていますが実際には「自分自身へのいじめ」をする者同士が関係性で引き合いに自分をいじめている状態になっているということでもあります。

この自分自身へのいじめとは何か、それは自分を傷つけるということです。人間は自分がそのままでも存在価値があると、自然の一部のように思っていれば認められ満たされ愛を感じますから劣等感などは持ちません。比較され、価値を他人に決められ、優劣によって存在をそのものを否定されれば自分のままでいることができなくなります。

本来は、何もなくても幸せである存在だったものがそうではなくなるのだからそれ自体に苦痛を感じるものです。苦痛を感じているから、いじめはじめるのであり、いじわるになるのはいじめによって耐えられない苦痛を他人に向けている状態をいうのです。

特に幼少期の子どもたちは無防備で心のままに素直です。その状態で周囲の大人や親がもしも子どもに容赦なく存在を否定したり、必要な時に愛を与えなかったとしたらその子どもは心に深い穴を持ってしまいます。穴はいつまでもなくならず、そして不完全ですからその自分自身の心の穴を埋めようとして現象として自他へのいじめやいじわるに発展していくのです。

自分というものを認めるというのは、自分を愛するということです。ここでの愛するは愛されている存在として認めるということです。これを他人に求めずに自分に求めるということ、つまり自分をいじめず自分を守る、自分にいじわるをせず自分を守るというように自分自身を自分を守ってあげることが自分を愛するということです。

追い込まれ自殺するまでになる前に、自分を守ってあげること。自分がいじめられないように逃げること、いじわるから守ってあげることをすることも自分を愛するということです。自分自身を自分がいじめることをやめることを何よりも優先にするのです。

このいじめは社會の寛容のなさ、また余裕やゆとりのなさが様々な大人たちの心を蝕みそれが子どもに影響を与えてしまいます。忙しすぎて、人としての暮らしや営みが消失してきているからこそいじめの環境はより悪化していきます。そしてトラウマとして残った親子の負の連鎖は、代々を継いでいきますから愛されなかったと思い込んだ思い込みはそのままループし続け周りを巻き込んでいじめを増やしていきます。

それを断つためにはあるがままを認め、愛されている存在だと気づかせるような環境が社會には必要です。教育は社會を変える仕事ですから、志を持って本業の成就に邁進していきたいと思います。