日本資本主義の父と呼ばれる人物に渋沢栄一がいます。その思想を「論語と算盤」をもって表現していたといいますが、まさに日本本来の経済の在り方を伝えているものです。
その渋沢栄一にとっての「富」は、こう定義されています。
「富を成す根源は、仁義道徳、正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することはできない。」
私の解釈では、富の根源は徳を積むことであると。その徳の富でなければ永続はしないのであるということです。これを表現するのに他の言葉も遺っています。
「富貴に驕ってはならない。貧賤を憂えてはならない。ただ知識を磨き、徳を高めて、真の幸福を求めようとすること。」
「一個人のみ大富豪になっても社会の多数がために貧困に陥るような事業であったならばどんなものであろうか。いかにその人が富みを積んでもその幸福は継続されないではないか。故に国家多数の富を致す方法でなければいかぬというのである。」
「自分が手にする富が増えれば増えるほど、社会の助力を受けているのだから、その恩恵に報いるため、できるかぎり社会のために助力しなければならない。」
「人生の行路は様々で、時に善人が悪人に負けたごとく見えることもあるが、長い間の善悪の差別は確然とつくものである。」
「常に愛国忠君の気持ちを厚く持ち、公に奉ずることを忘れてはならない。」
このように、富というものの存在を理解し、富が増えていくことは国の福であるともし道楽をするかのように富と徳の社會になるように日本的な資本主義を構築しようとされてきました。
今の時代、渋沢栄一が言うような富とは逆の富が増えてきているようにも感じます。経済の原点や根源に回帰する時期もまたまもなく訪れるであろうと私は感じます。
最後に、自戒を籠めてこの言葉で締めくくります。
「有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だが、これは愚痴でしかない。その仕事が真に有望で、かつその人が真に信用ある人なら資金ができぬはずがない。」
今度、その渋沢栄一の血筋の方が聴福庵に来庵する予定になっています。ご縁を楽しみに、今は私のやるべきことに専念していきたいと思います。