炭好き

私は個人的に炭が大好きで、炭オタクのように言われています。炭の魅力は言い尽くせないほどで、ありとあらゆるシーンで私は炭を活用しています。特に炭火については暮らしの中心に据えており、炭火があれば暮らしは必ず豊かになると信じています。

そして今度、炭火を活用したサウナに初挑戦するためフィンランドのキングオブサウナと呼ばれるスモークサウナを研究してくる予定です。

そもそもサウナの原型であったスモークサウナは、紀元前からずっと続いていたものですが20世紀に入り薪の燃焼によって排出される煙を煙突から逃がすサウナストーブの発明や、煙の出ない電気サウナストーブの設置が主流になりそのほとんどが消えていきました。日本でも、洞窟や石窟内での蒸気浴が主流でしたがそれがお湯を貯める風呂になり今ではほとんど消えています。

私は何をはじめるのにも原点や原型にこだわるタイプで、そのもののはじまりに道理や真理、そして自然の摂理や意味を深めます。その理由は、はじまりがあって発展し、それが終わりを迎えるからです。簡単に言えば歴史を学ぶことで、そのものの本質をつかむことがまず先でそれができればあとは自由に設計することができるからです。

学ぶというものは、単に知識を得るものもありますが物事の本質を深めるというものもあります。知ったかぶりといわれないように、そのものの歴史を学び直し、謙虚に自分の知識が智慧に及んでいないことを体験することで自然への畏敬、科学や発明への尊重が産まれます。

物づくりは物のいのちを扱う仕事ですから、何よりもその取り組みの姿勢にこだわるのが私の流儀なのです。またこんなことを書いていると宗教とか変人とか言われますが、「物が語る」ということを聴くことが如何にたいせつなことか、先人たちの生き方を子どもたちに伝承していきたいと思っているのです。

話を戻せば、石を温めるというのは後程紹介しますがまず煙という存在の面白さです。私は古民家でお香を焚いていますが家が穏やかになり清浄になっていきます。しかし囲炉裏や竈の近くは燻されますからまた独特の雰囲気を醸し出します。」

燻すことで有名なものに燻製がありますが、燻煙には殺菌や防腐効果、抗菌作用や味を引き立てる力があります。成分はフェノール系化合物やアルデヒドで、木材中の主要3成分のセルロース、ヘミセルローズ、リグニンが熱分解してできるものです。

私は山や田畑に出るとき、虫に刺されたりしないように野生動物や病原菌が寄り付かないように体を煙で燻していたことがあります。なぜか煙で燻すことで、その周囲には虫があまり近寄ってこなくなります。自然の智慧を観て、昔の人たちはそれを暮らしに活用したように思います。

これから10日間かけて、先人の智慧を深め炭を究めていきたいと思います。