古民家甦生をしていると思い通りにいかないことばかりがあります。思い通りにいかないことをちょうどいいと転じられるには、ゆるす力が必要になります。このゆるす力は、心を磨くことで高まっていきますがそれには思い通りにいかないことの意味を内省し深める必要があるように思います。
人間は自分が正しいと思い込むと、思い通りになることが最良のように思いこんでいくものです。そして思い通りにならないことは悪いことのように決めつけてしまうことです。
しかしそれは単に余裕がなかったり、ゆとりがなかったり、または視野がせまかったり、長期的に考えていなかったり、初心や本質から離れてしまっていたりすることがほとんどです。
逆を言えば、思い通りにならない時こそそういうことにハッと気づくチャンスであるともいえるのです。
人間はそれぞれに執着があります。ある人はスケジュール通りにいかないと怒ったり、言うとおりにやらないと怒ったり、失敗して怒ったり、感情はある意味思い通りにならないことで波立っているとも言えます。
しかし人間はその起きた出来事に対してどのように捉えるかは人それぞれのゆるす力によっても異なってきます。このゆるす力とは別の言い方では、人徳とも言えます。
人徳を磨いている人は、思い通りにならない時こそ自分を磨く砥石だと思っていますから喜んでその機会を使って自分を磨いていきます。苦労を自ら楽しんで取り組んでいる人がいるとします、その人は確実に徳を磨いていくのです。
思い通りにいっているからと喜んで思い通りではないことを素通りばかりしていたら、確かに得はしていてもそれは徳を磨いているとは言えないかもしれません。自分がなぜ生まれてきたのかに立脚すれば、魂を磨き徳を高めることこそが人生の生きる意味であるのは自明してくるからです。
今のような時代、徳の話をしてもなかなか理解されることはありません。しかし徳を一緒に磨いていこうと話をすると共感する人たちは増えていきます。自分が明るく朗らかに健やかに、居心地をよくしてなんでもちょうどいいと楽しんで生きればまさにそれが「思い通りではないけれど思った以上のことが起きて導いてくれる」という徳の境地に入っていくことができるのです。
私がいただいているような先祖代々の徳を、子どもたちのみんなに譲り渡していけるように徳を高め、徳の境地を体現していきたいと思います。