徳は得なり 損も徳なり

安岡正篤の一日一言(致知出版)に「徳は得なり」のことが紹介されています。

【徳は得なり】

「徳」というのを平たく初歩的に言うと、
人間が自然から与えられているもの、
即(すなわ)ち得たるところのもの、
みな「徳」だ。

だから「徳は得なり」
という文字の註釈がある。

天から、自然から、
親から生んでもらって
与えられたものは
みな「徳」である。

しかしその与えられたものの内容はいろいろで、
その中の特に根本的なものを
他のものに対して「徳」という。

どのようなものを得てきたか、どのようなものを得ているか。それは私たちが自然に得ているものです。その得ているものを改めて考えてみると色々と観えてくるものがあります。

例えば、生まれながらにこの身体を得て、この地球で生きていくための機能を得ています。そして自分にしかない個性や特性を得ていて、その得たものによって自分らしい人生を得ていきます。他にも、美しいと感じる心や豊かな精神、志や魂なども先祖からの遺伝や経験、思想などを得ています。

そう考えてみると、すべて得ているものばかりで成り立っているのが私たちの存在です。この最初から得ているものこそ徳の元であり、私たちの徳とは即ち得によって知ることができるということです。

そしてまたそれを反転させてみると、損もまた徳であることに気づきます。得ていたものを取捨選択して他のものに与えていくこと。つまり得ているものを与えていくのが損とも言えます。

「損もまた徳なり」であるのです。

私は徳積財団を設立しましたが、それはみんなで徳を与え合う仕合せを創るためでもあります。徳が育てば、社會はさらに豊かになり幸せも循環していきます。資本主義経済が限界値に入り、もはや人類はここで方向を転換しなければ子孫の仕合せは保障できません。今こそ、徳に舵を切るときで大切な時代の分水嶺です。

壮大で遠望な挑戦もまた、徳を信じるからです。

引き続き、子どもたちのために徳に報いる生き方を優先していきたいと思います。