今日は、結友の仲間たちと一緒に藁ぶき古民家の土壁を落とします。これはシロアリ被害が酷い二階の部分の重量を軽くして木の負担を減らすために行います。本来は、土壁の御蔭で家の補強も調湿効果もあるのですが仕方がありません。
それほどまでに今回の古民家はシロアリ被害が甚大で、少しの修復ではなくまさに大手術が必要な状態でもあるのです。江戸時代ころから存在し、むかしの百姓の素朴な藁ぶき屋根の古民家ですからもともと使っている材料がいいわけではありません。
そこに空き家になってから十数年の間、換気もされず庭木も伸び放題ではシロアリの巣になってしまうのは時間の問題でした。家も傾き、野生動物がたくさん棲んでいるくらいですからもうボロボロの満身創痍状態からの甦生です。
今回は、土壁を落とし、その土は発酵土と混ぜて床下に敷いていきます。この土を甦生させ、地面からの水分によって土壌を微生物によって豊かにし、その発酵する活動によって空気を清浄にします。土が清浄で豊かになれば、その「場」もまた整っていきます。
場が整うことで、その場所にいると居心地がよくなります。これは誰でも簡単にわかることですが、もしもゴミが散乱しているようなところで異臭が漂ったり、カビが発生したりシロアリがうごめいていたらみんな居心地が悪いという感覚になるものです。その逆に、よく掃除されて綺麗になって整っている場所や穏やかで美味しい空気が流れているところでは心地よいのです。
家の土台が浄化され、清浄であれば澱みが好きな虫たちもあまり寄り付きません。この澱みが好きな虫とは、例えばムカデやヤスデ、ナメクジなど。そしてゴミが好きなのがゴキブリやハエなどです。さらに動物でいえば、ネズミなどです。
床下というのは、人間の体でいえば腸内のようなものです。腸内細菌、つまり腸内フローラが善い状態だと肌も艶々しますし感染症や病気にかかりません。これは人間でいえば免疫が高い状態なのです。家も同様に、床下の状態が良いというのは家全体の免疫が高いということなのです。ここがカビていたり、湿気でひどい状態であればすぐにシロアリなどの害虫などの巣になります。
私は、古民家甦生をするときに必ず取り組むのが床下のイヤシロチ化なのです。そして同時に床下の水分がちゃんと天井に抜けるかどうかを確認します。屋根は天であり、床下は地です。この天地が和合しているかどうかが、家が長持ちし、その中で人が健康に長生きできるための要諦だからです。
健康住宅というものは、この呼吸する仕組み、そして腸内フローラのようにいい床下環境、そして空気と水の循環が滞ることがないようにすることが肝要なのです。血液と同じく、常に澱まずに循環し続けていれば私たちは健康を維持できますがこれが住宅にも通じているのです。
人間と共生しあう微生物によって、私たちは健康を守られています。味噌などの麹菌、そして漬物などの乳酸菌、野菜などに付着している土壌菌類、空気中から木や土壁などから古民家に長く一緒に暮らしてきた微生物を取り込んでいます。そうやって免疫を高めながら、人間に有害なウイルスなどを忌避してくれます。
家は人間を守る仕組みの智慧そのものです。
今日の古民家甦生からも、改めて里山循環の仕組みや人間と自然との共生を学び直していきたいと思います。