カビから学ぶ2

カビのことを深めていますが、カビは人類にとっても世界にとっても必要な存在であることがわかります。地球の約4割ほどに存在する理由は、カビが地球にとってとても大きな役割を果たしているからです。

昨日も書きましたが、カビは細菌でも植物でもなくキノコや酵母と同じ真菌類です。この真菌類は、細菌とは違って細胞の中に遺伝子を納める核を持っています。そして分解することによって生きています。

つまり、この地球の循環において分解するという何よりも重要な働きをしているということになります。私たちの今の社会は分解する生き物に容赦ない仕打ちをしていきます。

例えば、ごみ問題も分解できないようなプラスチックなどの素材をつくります。他にも防腐剤や防カビ剤、抗菌剤などをつかい、徹底的に分解させないようにします。コンビニのおにぎりや菓子パンなども、ほとんどカビがつくことがありませんからそれだけ薬品漬けにしているということです。

私の小さい頃は、おにぎりもパンもあっという間にカビが生えて食べれなくなりました。テーブルの上に食パンを置いていたら、ものの数時間で水気がとんでそのあとカビがびっしりと生えて気持ち悪いと何度も捨てていました。今では数日経ってもそのままですから違う意味で気持ち悪さを感じています。

分解というのは、動物でいえばカラスなど、虫だと蟻などもあります。もしもこの世に分解する役割のものがいなければ地上は死骸だらけで溢れてしまいます。ちゃんと土に帰す存在や、もう一度、いのちの巡りを促す働きをする存在があるから私たちは地球で共生していくことができるのです。

カビは敵にして排除するのではなく、人類にとって善いものは積極的に取り入れて、害のあるものは予防して増えすぎないようにすることがカビとの上手な付き合いになるということでしょう。

上手に付き合うには日ごろからの小まめな掃除、風通し、湿度を発生させないように工夫することなどがあります。どうしても日本の風土は高温多湿でカビの天国のような環境です。なのでカビが多いというのは運命的です。これは自然の仕組みですが、最初から戦っても勝てないとわかっているのならできる限りその敵対する状況を避ける戦略をとるということです。

一つは、天敵と出会えば逃げるが勝ち。そしてもう一つは、運命的であれば予防するというものです。自然界はこの智慧によって生命たちはみんな上手に暮らしを営んでいるものです。

カビは、善いものを取り入れることも予防。そしてカビのバランスが崩れないように調整して発生をコントロールすることが予防ということになります。生き物たちにとっては、分解者の恩恵を如何に享受されつつも、分解者があまり寄り付かないようにするかというバランスが鍵です。

子どもたちのためにも、いのちを壊すような化学薬品を摂取させるよりもカビと上手に付き合う智慧を伝承していきたいと思います。