微生物を尊重する

私たちの身体は微生物に覆われています。これは言い換えれば、私たちは微生物と共生し合っている微生物の一つともいえます。不思議な話ですが、この肉体を形成している私たちの身体は微生物抜きでは生きていくこともできませんから微生物でできているのです。

地球の生命にとってこの微生物は非常に重要な役割を果たしています。

私たち人類も、ここまで生き延びてくる過程で微生物も一緒に生きてきました。体内にも古くから受け継がれてきた微生物が大量に生存していますし皮膚などにもあらゆる種類の微生物が共生しています。常在菌、顔ダニなども常に体の油脂や様々な外敵から守るために掃除をしてくれています。

そしてこの微生物は人が人と接することで交換したり、増やしたり広げたりを繰り返しているのです。まさに人類と共に歩んだグレートジャーニーです。

最近は、殺菌や除菌、滅菌とアルコール消毒ばかりをしていますがこの身体のすべてを殺菌したら人間も死んでしまいます。それに人間に善い影響を与えている微生物を取り除いてしまったら病気になったりもします。

では何もしないでは感染症はどうするのかと考えますが、極端ではなく微生物を尊重して暮らしていけばいいと思うのです。コロナウイルスの特効薬として注目されているイベルメクチンも土壌の中の微生物の働きから発見されたものです。

微生物によって感染も置きますが、微生物によって治癒しているというのは古来からの原理です。この原理に立ち返って、如何に人体にとって共生しあっている微生物たちに任せていくか、その恩恵に感謝して力を借りていくかというところに未来もまたあるように思います。

過去から今までずっと私たちを守ってきたのは微生物です。

だからこそこれからも未来に向けて一緒に共生しあっていこうとするのが子どもたちのためにも必要だと私は思います。引き続き、微生物と対話して尊重しながらともにこの時代を生き延びていきたいと思います。

文化の甦生

最近、文化財のことについて考える機会が増えてきました。ウィキペディアには「広義では、人類の文化的活動によって生み出された有形・無形の文化的所産のこと 。「文化遺産」とほぼ同義である。」、「武力紛争の際の文化財の保護に関する条約 、 文化財不法輸出入等禁止条約 、文化財の不法な輸出入等の規制等に関する法律などの条約および法令において規定されている「文化財」のこと。」、「日本の文化財保護法 第2条および日本の地方公共団体の文化財保護条例において規定されている「文化財」のこと」とあります。

シンプルに言えば、人類の伝統や歴史において政治的にも学術的も希少なもので価値があり文化財と判断されるものが文化財ということになりますが文化財は見方を変えればこの世のすべてが文化財ということになります。

特に希少になってくればほぼ文化財のように扱われていくものです。大量に生産できて大量に余っているものはいくら文化財でも価値があまりないように扱われます。もしくはお金にならないもの、復元できないものもまた一つの文化財です。

この文化の「財」とは、貴重なものや価値のあるものを指します。貴重であると思えるものや価値のあるものだけが財とつきますが本当に貴重なもの、価値のあるものが何かと定義するものの違いではまったく文化財の内容も変わってくるのです。特に時代が異なれば、文化財の価値も変わっていくでしょう。それだけ変わり続けているものが文化財ということになります。

例えば、何百年も前からの古民家で歴史的な何かがあった建物であっても時代が異なれば無価値になるものもあります。平和な時代の建物と戦乱の時の建物でも価値は異なります。その時代時代に変化していくものだから、その時代に相応しい活かし方があります。その活かし方もまた文化財になる日もくるでしょう。つまり、ただ保存し、ただ時を止めてその建物を守ってもそれが文化財ではないということです。

私たちはどのようなものであっても、その時代に生き、その時代を舞台に活躍していくものです。活躍するための場としての文化があるのであり、文化が先ではありません。

何をどうするかは、その時代の価値観や人の存在、そして時の持つ出来事に左右されていきます。本質をよく観て何がもっとも大事なことなのか、そして今をどうするのかからよく議論していく必要があるのです。

子どもたちのためにも、新しい文化の甦生を取り組んでいきたいと思います。