新旧の調和~原点回帰~

宗像国際環境会議の御蔭で私はとてもユニークな方々とのご縁をいただいています。それはお会いする方々も同様にそれを話しますから如何に豊かな広がりになっているかが毎回わかります。

人を結び合うということはまさに場であり道です。

そしてその場にどのような想いを醸成していくか、まさに祈りの場が甦生し続けていきます。この祈りの場が人を呼び、そしてそこに巡礼の道ができてきます。人が歩いていくところ、人が立ち止まるところ、古くからその道理は変わっていません。

最初の祈りはいつからだったのだろうかと思うと、自分のいのちを結んでくれたものへの感謝からはじまったように思います。自然に道を歩み、いのちを繋いでいく。特に私たちは水がなければ生きていくことができませんから、山に入り水が飲めるとき、空から雨が降るとき、地下から水が湧くときそこに感謝したように思います。

水場には人が集まり、そこで様々なものを交換しあってさらにいのちを生き伸びさせてきました。そこで出会った人たちが結ばれ、家族になり、あるいは一生の友人になり、またあるいは村を形成したかもしれません。

今では水はコンビニでも自販機でもどこでも買えますし、水道をひねればすぐに出てきます。そのことで、水に対する自覚が失われていって感謝もまた失われています。

こうやって本来、非常に価値があったものもあまりにも人間にとって便利になりすぎることで価値が失われていきます。しかし感謝という本体は実際には何も変わってはいません。水がまたなくなれば、誰もがその水を有難く思い感謝するからです。

存在というものは、時代の価値観と共に変化していきます。

シンプルに言えば、存在価値があるかないかが必要不必要によって選別されていきます。気候変動であれば、今は危機で重要ですが少し前まではあまり重要なことではありませんでした。

つまり目先の変化で一喜一憂しながら価値もまた変化し続けていくのです。しかし本当に大切なこと、真に重要なことは普遍的で何も変わってはいません。それに”気づいて”いるか、それに”目覚めて”いるかが実は人間にとって重要だと私は思うのです。

真理というものは、常に身近にあり人間を守ってくれています。その真理に気づいているか、そこが原点であり、道理です。

価値観が多様化多重化することばかりに対応して日々に目まぐるしくスピードアップばかりをやっていますが、子どもたちの未来のためにも原点や道理から大きく外れていかないように新旧の調和、その原点回帰に取り組んでいきたいと思います。

ご縁に感謝しています。