地震からの

昨夜、1時頃に大きな地震がありました。福岡で地震を体験するのは久しぶりで、東京に住んでいたときにはしょっちゅうでしたから改めて不思議な感覚になりました。

地震という言葉と震度などで地震を表現しますが同じ揺れというものは一つもありません。震源地の深さや内容、そして揺れ方や時間の長さなど毎回、異なっています。

東日本大震災の時は東京で揺れを体験しましたが、長くゆっくりと大きく揺れました。あの時は、近くではない感覚と何かが大きなものが倒れたような感覚がありました。昨夜の地震も似てはいましたが、倒れたというよりは何かを強く押し出したような感覚です。

つまり地震といっても、本来はどのような感覚の地震だったかがもっと議論されてもいのではないかと思うのです。その理由は、地球全体で起きていることをもっと人類が感覚で理解することになるからです。

現代は、すぐに科学の力で可視化して科学的に証明するものしか表現せずに信じなくなりました。しかしその頼りにしている科学は、あくまで全体のほんの一部を解明したにすぎずほんどのことはわかっていないということです。実際に、プレート説もありますが本当にそうなのかということもわかっていません。

想像すると例えば、豆乳や具材などを土鍋にいれて弱火で煮込むとき表面がとろとろしてゆるやかに沸騰して泡がぽこんとはじけるようなものが噴火だったりするのではないかと感じるとします。上部が冷えていれば多少は沸騰しても穏やかでしょうが、周囲が暖かいと泡の頻度もあがってきます。地球は、まるで鍋に具材をいれて下から温めているというのはこれは仮説ではなく地球というものの事実です。

どの時点の鍋なのかというと、冷えすぎず沸騰もせず、ぬるま湯の中でじっくりと時間をかけて温めているという感じでしょう。それが人間の生命のように一日、一年、百年、千年の周期でリズムがあります。人間の体温が一日で何度も変わっているように地球も変化しています。つまり地球も生きているということです。そして私たち生命は地球の中でまるで皮膚の繊毛のように共生しているといことです。

そうであることを忘れるとき、地震というものがよくわからなくなります。地震は私たち人類に大切なことを伝えてきます。それは自然を忘れるな、地球と生きていることを思い出せというメッセージのようです。だからこそ私たちは謙虚になって、人間だけで勝手に生きているとは感じずその地球とのバランスを保つように知恵を働かせていく必要があると思うのです。

感染症は人災ですが、それを引き起こすのは天災です。天災への対応の智慧は謙虚であること、素直であること、また地球と共生することです。子どもたちのためにも先人の生き方や動植物らの生き様に学び直し、未来を生き残れるように自然と共生していきたいと思います。