人間にも寿命があるように物にも寿命があります。その寿命は、形あるものとカタチのないものもあります。形のあるものは、身の回りの物体、目に見え手に取れるものすべてのものです。そしてカタチのないものは、いのりや願いなどの想念、言い換えれば魂や遺志などです。
前者の形のものは形をなくしてもまた時間をかけて再生しまた別の形になります。それは土が集まって山になったり、石になったり、もしくは木や水などあらゆるこの世のものは形を換えて変化しては役目を持ちます。そうやって歳月を経ては繰り返し、循環を続けています。
そして物には同時にカタチのないものもあります。それは物が語るように、その物とのご縁で結ばれた様々な歴史がその物に語り継がれていくのです。その物語は、その物に触れて感じていくことで直観していくものです。
私の周りには、古民家甦生をしているからか伝来物の古い道具ばかりありいつも手入れをするとその物のもっている歴史に触れていくことができます。特に人に大切につかわれてきたもの、そして仕合せな記憶を持っている道具たちは歳月の中で新たに出会うご縁をとても楽しみにしているようにも思います。
いつまでも綺麗に磨いてくれる存在、そして丁寧にお手入れしてくれる存在によって私たちは仕合せを感じます。大事にしてくれたご縁や記憶はいつまでも心の中に遺るように、物にも残っています。
すべての存在には物語があるという真実。
こういうことを感じながら生きている人は、一期一会のご縁を大切に生きていくことができます。目には見えないからと言って無視するのではなく、眼には見えなくてもその存在に気づいていくことが私たちが目覚めるためには必要です。
気づく感性を磨いていくことが、物語を聴く力を磨いていけます。
聴福人、聴福庵の庵主として物の声を聴いて寿命をととのえていきたいと思います。