誠の道

現在、ご縁あってお米に親しむ取り組みを深めていますがお米はとても偉大な歴史を持っています。その歴史は、縄文時代から食べて育てて共に暮らしその調理方法も変化させてきました。

まさに今、私たちが食べているお米は伝統文化そのものです。その伝統文化をどれくらい本気で伝承している人がいるかといえばほんのごくわずかです、私は自然農にご縁をいただき、川口由一先生の生き方を学び、誠のお米作りを真似てきました。

田んぼに一人で立ち、自然に寄り添いお水をととのえあるがままの美しいお米の徳を引き出す農的暮らし。本来の伝統文化としてのお米作りは、その生き方を伝承する人たちにのみ継承されていくものです。

そしてこれを私は真の歴史と呼びます。現代の歴史は、歴史とはとても呼べるものではありません。過去の終わったもの、あるいはいのちのない物体として分類したものを歴史と処理して専門家たちが言葉によって表現し伝えられるものになっています。

しかし真の歴史とは、今もむかしから継承し継続しているものであり終わったものを歴史とは私は呼びません。私の取り組む暮らしフルネスもまた、今も変わらずに知恵を伝承しているものが中心です。それは生き方の伝承のことでもあります。

古からの生き方を守らずに、今に歴史を語ることほど愚かなことはありません。たとえ知識がなくても、有名でなくても、評価されなくても、専門的な資格がなかろうとも、その人物が古来からの大切な智慧を実践して継承しているのならそれが真の歴史であり誠の今ということでしょう。

今とは、誠実さを欠けては今とは呼べません。お米が今、本来のお米であるためには親祖から大切にしてきた生き方を守ることです。

そのうえで新しくなることを今を生きるともいいます。論語に温故知新とありますが、古きを温めるということがどういうことか。これは生き方の話ということでしょう。

未来の子孫たちのためにも、誠の道を実践していきたいと思います。