いのちを結ぶ

偶像崇拝というものがあります。ウィキペディアには「偶像を崇拝する行為である。 概説. 偶像という語には「人形」「生贄」「人間 に似せた物」などいくつかの意味があるが、ここでは 木材 や 土 、 金属 など具体的な物質で形どられた像のうち 崇拝的対象 をかたどったものをさす」とあります。

この偶像崇拝を禁止している宗教や宗派はたくさんあります。実際には日本にも仏像などがたくさんありますが、実際には仏陀そのものは偶像崇拝をすべきではないと言っていたそうです。実際に、目に観えないものの方が多いこの世界において目に見えるものにして、それを崇拝するというのは意味がないともいうのでしょう。

しかし実際に何か神様が観える人と観えない人では、そもそも何を言っているのかよく分からないということになるのかもしれません。自然でも感性が鋭敏で自然のあらゆる元氣のようなものを直感的に感応している人もいれば、都会生活が慣れてあまり感覚ではなく知識ばかりで理屈でなければよくわからない人もいます。

人にも色々とあって、その見え方も感じ方も異なるのです。私自身は偶像崇拝というものの見方をしていることはなく、どちらかというといのちが宿っている依り代という感覚で観ています。

古いものをたくさんお手入れするために手で接していると、その物が単なる物体としての物ではなくそこには別の魂のようなものが宿っているのを指先から感じることが多々あります。特に、長い時間人々に愛されてきた道具たちや、職人さんたちが手掛けてきた様々な思いが詰まったもの、それは仏像などの像に限らず建具や椅子などのような暮らしの道具の中にも宿っているのを感じます。また身近では、石ころや巨石、また場所や遺跡などでも感じることができます。そこには目には観えませんが歳月というものが入っているのです。思い出と呼んでもいいかもしれません。記憶のようになりそこに宿るのです。それを思い出すかのように記憶媒体となってそのものに宿るのです。

私たちの肉体をはじめ山川草木なども、何かが宿っているのを感じるのは誰でもわかります。虫が死んで亡骸になっている様子に、そうなる前には何かが宿っていたのを感じるものです。これは魂の依り代ともいえます。宿っているものを感じて、それを祈るのは私は偶像崇拝ではなくいのちの結びだと感じます。

私たちは日々に、あらゆるものといのちを結びます。このブログを書いている今は、ヨモギをお茶にして飲んでいますがヨモギの持っているいのちと結んでいます。祈ることまではしていませんが、美味しく身体も温まり癒されます。これはお水の中にヨモギのいのちが宿りそれを取り入れることで私もヨモギと結ばれているのです。

私は、仏像などもよく拝みますがこれもいのちの依り代としてその場所に宿っているものと結ばれていくからです。結ばれることで私たちはその一部になった感覚を持つことができます。宇宙をはじめ、地球を含め、私たちはありとあらゆるものと結ばれる存在です。

丁寧にその場所やその依り代と接し、お手入れすることはとても仕合せなことです。ご縁を大切にいのちを結んでいきたいと思います。