ITの業界にいて、情報に携わっているとその方面から様々な人の素行を観ていながら、一日一日を大切に我が身を三省していると背筋がゾッとすることがある。
他人は我が鏡であるとは、その通りだと思う。
そういう時こそ、常に自らに気づくことに感謝していきたい。
俗に有名な人が世の中を動かしている、常に時代の流行とはそういう有名である人が世間を騒がし、そしてその有名な人が大衆心理や世間の潮流を作っているような感じになっている。
では、そういう有名かどうかなどのモノサシと比較対象にもならないほど世界に個性が揺るがなく立っている不動の一流人とは一体どういうものだろうか?
世間では、よくよく人間を観察すると世間一般大衆が求める欲の潮流の中でも常に自分のあるべきようを失わず、あわせるべきものはあわせながらも「人間としての本来のあるべき姿」を信念を持って貫き、多くの人に気づきを与え、自立させ幸せにしている人がいる。
そういう人は、現象として考えるときっと有名になりたいのではなく、世間がそういう人を美しいと思い、徳に導かれ慕ってついていくから次第にその名が四海へ広がり有名になるのだろうと師匠の歩み方を傍で観ていてもよく分かる。
私は幸運にも至誠を重んじる歩み方を身近で見聞きすることができる本当に良い師匠に恵まれたことで、その人生の本質的な達人から多くを学べることがこんなに有難いことなのかとつくづく最近は感謝とともにそれを感じることが多い。
論語にこういう一節がある。
【子張問ふ、士如何なればこれを達と謂うべき。子曰く、何ぞや、汝がいはゆる達とは、子張対へて曰く、国にありても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。子曰く、これは聞なり、達にあらざるなり。それ達なるものは、質直にして、義を好み、言を察して色を観、慮って以て人に下る。国にありても必ず達し、家に在りても必ず達す。】
『弟子の子帳が孔子に尋ねた、「士人とはどのようであれば、これを達人と言えるのですか」と。孔子言う、「一体どういう意味であるか、あなたが言うところの達というのは」。「はい、国家の職においても必ず有名になり、王室や大名家の家老職におっても必ず有名になる、これが達人というものではないでしょうか。」「それは聞(聞人)、有名になるということであって達人ではない。そもそも達人というのは、性質が真っ直ぐで、名や利を好むのではなくて、人間が如何にあるべきか、又為すべきか、という義を好み、人の言うこと、主張することをただ言葉どおりに聞くのではなくて、よくその言葉の奥を察して真実を見極め、万事心得た上で謙遜に人に下るのである。だから国家の職におろうが、王室や大名の家老職におろうが、どこにおろうが必ず達する、立派に用いられる。』
そしてさらに孔子は言う、
【それを聞なるものは、色に仁をとりて行ひは違い、これに居りて疑はず。国にありても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。】
『これに対して、聞、聞人というのは、世によく言う名士などというものは、如何にも表面では仁をとるがごとく見え、世のため、人のためにというようなもっともらしく仁らしいうまいことを言うが、実際の行いはまるで仁とは違う。然も自分では一向に良心の呵責もなく平然とその地位におって、うまく人心に投じ、時に乗じて、要領よく世渡りをしてゆくから、国家の職においても、王室や大名に仕えていても、どこでも有名になる。』
立派な人と有名な人は、まったくもってその意味が違うなとつくづく思う。
早く有名な人になりたいというのは、また有名でいるというのと一流人であるというのは意味が違うのだと思う。
しっかりと自らの目的にあわせた自らの命を活かす人物になりたいというのが、動機が素直なのであり、きっと利他利己の境地であり本質的な人間の素であり、共生のあるべきようなのだと思う。
こんなに大衆欲や我欲の情報が氾濫する時代だからこそ、正しく時世や人間を観る目を育て、本来の自分が目指している生き方からズレたりブレたりしないように、安易に認知され見聞きする様々な日々を素通りせず、信念を持って子どもたちの未来へ向けて自らの足跡を頼りにこれからも至誠を貫いていきたいと思う。
達仁を目指していきたい。
コメント
今の時代では自分自身の中に志や思いが無くてもとにかく周りの人の気を引く事が出来れば、とりあえずは有名になれるという形が出来上がっているのではと思います。所謂行動と思いが全く異なるというケースが多いのではと思います。又このような形でそれに関わる人が幸せになれるのか?本当にやりたい事がやれるのか?と考えれば非常に難しいのではないかと思います。やはりここでいう立派とは、
自分の為ではなく周りの為に自分の命を使う事が出来るかではないかと感じます。
有名という言葉だけにとらわれるのではなくしっかりと志を持ち、自分の道を歩んで行きたいと思います。
コメント
自分の目的が一体何なのか、表面上の姿のことを言うのではなく、自分自身が
一体何をしたいのか、どうんな事を成し遂げたいのかと言う事を考えなくては
いけないのだと言う事を考えさせられます。これは結果だけ良くてもその中身や
過程の上で互いに価値があり、充実したものでなくては、本当の満足とは
得られないと言うことにも繋がるのではないでしょうか、上辺だけのものでは
何の満足感も得られない事を今の仕事を通して、実感させられます。まずは自分
から実践して、体得し、自分の気づいたものが子どもたちのためになればと、
子どもたちがよりよい人生を送る事が出来るように、自分から実践していきたいと
思います。
コメント
自分は一流の定義というものを勘違いしていたのかもしれません。自分が定義していたのは、人間として誰からも認められるような人が一流だと思っていました。
しかし、一流とは人間として生きる方向や、姿勢を決めている人なのではないかと気付かされました。そう考えると、人間が生まれてから死ぬまでに自分が何をしたか、社会貢献や、人のために何ができたのかが大切になってくるのではないかと思います。
カグヤでは社会貢献が出来る会社だと感じていますが、あくまでも環境が整っているだけで、自分の姿勢と行動次第だと感じます。
世の中のために、自分の命を使って活かしていきたいと思います。