御気楽極楽~頑張らない~

頭で考えているように完璧にやることとベストを盡すということは異なります。頭で考えてここまでやればいいと思って目指す完璧は先に正解がありそれに近づけようとする努力のことです。そしてベストを盡すというのは、与えられている状況や環境の中でできることを精一杯やるということです。

しかしここに落とし穴があるように思います。

よく「手抜き」というのと「肩の力を抜け」という言葉があります。手抜きというのは手間を省いてしまうことを言います。本来の手間暇を怠りいい加減にやってしまうことを手抜きと言います。それに対して肩の力を抜けというのは、気楽に安心して物事を受け容れ取り組んでいくということです。言い換えれば頑張り過ぎないといも言えます。

これらのことが教えるのは、「頑張る」ということについての本質です。この頑張るという字は、我を張るとも言われます。自分の我を押し通すとき、頑張るというように使われることが多く、よく頑張りますというと無理をしてでも我慢してやりますという使われ方をしているように思います。

しかし本来、自分のやりたかったことをやっているはずが思い通りにいかないことで頑張ろうとし、そのことから無理をしてでもやるという意味になってしまっては頑張ると余計に物事は頑なになり苦しくなる一方です。では「頑張らない」というのは何か、それはありのままを受け容れるという意味ですが実際は目的が達成しなくてもやるだけやってみますという意味に使われています。

これは教育の刷り込みであり、小さい頃から勤勉を教え込まれ無理にやらされてきたり、考えさせずやらされることが沁みつくと「頑張る」という刷り込みにもっていかれてしまうのです。

今の自分をあるがままに受け容れることや、今の状況がもっとも自分に相応しいと受け止めること、そういうポジティブな心の持ち方ができるなら「今此処から学び直していこう」という心境を得ることが出来ます。そしてそうやって少しずつ我を手放すことをやっていくのが頑張らないことになり刷り込みも取り払われます。

頑張るという言葉の中には、もっと我を強くしてやれ、今のままではダメだといったネガティブな意味が潜んでいるように思います。本来、ありのままの自分を受け容れることは自分の長所と欠点を自覚する最上の道です。その上でどのように欠点を補い、どのように長所を伸ばすか、自分本来の持ち味に気づきそれを活かそうとすることではじめて人は本質的に人事を盡していくことができます。

単に勤勉に頑張れば人事を盡しているのではなく、今やっていることのすべては本来自分がやりたかったことだと初心を思い出し自分の天命を信じて今に集中して”お気楽極楽”に実践していくことができるならその人は本質的に人事を盡していると言えると思います。

もちろん大事な局面では「踏ん張る」必要があるときもありますが、決して「頑張る」必要はないように思います。老子に、「柔弱は剛強に克つ」という言葉があります。しなやかで嫋やかな生き方が、堅強で頑固な生き方を凌駕するという意味でしょう。

自然界も同じように、頑張らず受け容れてきたから悠久の年月変化を已まずに生き残り続けることができたように思います。今の自分を信じることは、今までの自分、これからの自分、そして世間様、自然界、全てを見守る存在として信じようとすることです。

今の自分が最も今に相応しいからこそ、今起きる出来事は訪れます。そしてその出来事を一つ一つ感謝でお受けして学び直していくことで人はその人らしく成長していくように思います。自分の決めた道だからこそ与えられた道を選ばないで歩んでいくことができるならその人は素直であり謙虚になっていると言えます。

無理をするのではなく、御気楽になることが何よりも信じるチカラを得て最終的な目的を果たす持続力になっていくと思います。まずは自分自身をお手本になるように日々のブログも、日々の実践もまた、御気楽に愉しんで味わい盡していきたいと思います。

  1. コメント

    人は、「目的追求」では迷いませんが、「目標達成」になると、急に焦ったり苛立ったりするようになることがあります。自分の「目標」が思うように達成できないので焦るのですが、うまくいかないことを、自我力で何とかしようとしてしまうところに、無理が生じます。そういう場合は、設定した「目標」自体に「我」が入っている可能性があります。しかし、達成にこだわってしまうので、素直さを見失って、さらに「我を張ってしまう」のでしょう。「思い通りにいかないという事実のなかに、自分へのメッセージがある」ということを心得て、肩に力が入り過ぎないようにしておきたいと思います。

  2. コメント

    一円対話の変化を先生方自身が実感しているのを聞くと、聞いていて嬉しくなります。それは明らかな変化で以前だったらこんな質問していたのに、それをいつの間にか自分のものとし仲間に先生自身の言葉で伝えるのを聞くとまた嬉しくなります。コツを掴むと余計な力は抜けていきますが、分からないときは常に全力です。これまで何度も繰り返し、これからも同じように最初は力が入りすぎてしまうかもしれませんが、何かを始める時はまずやってみようということを大事にするようになりました。そうしたら、失敗することもあると思え、それを認められるようになったからです。頑張ったら出来るようになるのか、それとも楽しさを知ったからはまるのか、後者を知ったから先生方も変化を実感しているのかもしれません。その変化を一緒に味わっていけるよう、実践を積んでいきたいと思います。

  3. コメント

    今日も門出、明日も門出。毎日、出来たか出来なかったかではなく、今頂いているものを受け取りベストを尽くし、有難く受け取れたかベストを尽くしたか、と問い掛けることが、福への近道なのだと感じます。なんでもワクワクに変えて行くこの頑張らない気持ちを大切にして行きたいと思います。

  4. コメント

    人を応援したり励ましたりする時、そして自分自身にも「頑張ろう!」と声をかけることが多かったですが、最近は「楽しもう♪」を遣うようになりました。言葉を変えたようですが、変えるのは意識の方。期待したりされたりという意識でいると肝心なものが見えなくなったり感じられなかったり、そんな経験から少しずつ本当の自分や本当の学びに気づいていくように思えます。何かに合わせるではなく常に初心者、そこからいつもスタートしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です