職住一体

町家の再生をしていると職住一体という言葉に出会います。今の時代は職住を分けて生活をしていて、よくビジネスとプライベートは違うという言い方をします。特に最近ではメリハリをつけてというように、あくまで仕事は仕事、私生活は私生活というように分けなければ問題になっていたりします。

しかしかつての私たちの先祖はどのように暮らしてきたか、それは生活の中に仕事があり、それが分かれていたことはないとも言えます。今のように金融を中心にした社会が形成されると暮らしや生活のみが切り離されて働くことだけになってしまうのかもしれません。日本人はよくエコノミックアニマルと海外では称されますが、これは働くだけで暮らしをしていないという言い方をされていることです。

改めて職住一体について少し深めてみようと思います。

そもそも職住一体とは何か、昔でいえば農家や商人などは暮らしの中に仕事がありそれを分けることなどありませんでした。農家であれば土間を使って仕事をしたり、農作業を共にする馬や牛なども家の一部に一緒に住んでいました。また商人についても、店先というのは路地側のところを開放しそこで商いを行い家の奥の方で暮らしを営んできました。本来人は、暮らしを立てるために農を行い商を行ってきたのです。

昔は大切な守るものがあって、それを守るために暮らしを立てていました。本来の守るものとは、それまでの先人たちの生き方であってそれが暮らしを通して伝承されてきたとも言えます。それが今は間違った個人主義が蔓延し、自分さえよければいい自分のことだけでいいと、守るものは自分となってしまう風潮もあります。

家というものを守るというのは、単に家系を維持すればいいのではなくその家の理念や初心を守っていくということです。その一つ一つの暮らしの中に、その家の理念が隠れているとも言えます。家を感じるとき、暮らしを見つめるとき、私たちはその先人の理念に触れているのです。

職住一体というのは、自他一体と同じく分かれていないところに立ってみて気づく境地でもあります。どんな理念を築き上げて、どんな理念の実践をしていくか、それが家の定義なのです。

家になるというのは、理念を実践する家族や仲間と共に暮らすということです。一家の一員として、如何に理念をカタチにしていくか、生き方を見つめ働き方を改善していくか、それが職住一体ということだと私は思います。

引き続き、家としての本命を深め新たな暮らしを温故知新するため毀すものは迷わず毀し、日々新たに創造していきたいと思います。

  1. コメント

    父から仕事の愚痴や不満を聞いたことがなく、むしろ家に仕事を持ち込まない人でした。特に小さい頃は何の仕事をしているかよくわかっていませんでしたが、休日の朝は掃除をしたり家事をする姿があり自分の知っているのはほんの一部なのかもしれませんが、それが全てなのかもしれません。自分が働くようになり、思い出す父の姿が掃除というのは不思議ですが、一緒に暮らす中で影響を受け今の自分がいると思うと、誰とでもあってもお互いに影響し合う関係であることを自覚し改めて大事にしていきたいと感じます。

  2. コメント

    子供の頃、我が家は「お菓子屋さん」でした。朝起きてから寝るまで、お店は開けており、夜などは、テレビを見ているときにお客様が来られて中断されることが、子ども心に嫌だったのを思い出します。雪の日は早く起き、お客さまのために道路の雪かきをして店先を整えました。休日もなく、お店を閉めて家族でどこかに出かけた記憶はありません。コンビニができて、お店は閉めましたが、今となっては懐かしい暮らしです。

  3. コメント

    昨日の一円対話の席順テーマで「過去or未来に行けるなら?」と振り出された際、産まれてから今までの人生を走馬灯のようにもう一度観てみたい、と答えました。今、改めて同じ時間を味わうことが出来るなら、もっと深層にあった暮らしが観えてくるのかもしれませんが、ある意味では今の自分の心に残っているものが全てであり、体験からの気づきしか本物の学びにならないのと同じことなのかもしれません。何かを求めるのではなく、今ここから暮らしを見直していきたいと思います。

  4. コメント

    子どもの頃、左は床屋、右は電気屋と、薄い木の板で区切られた中で、自宅では工務店を開いていた当時の暮らしを思い出しました。お互いの仕事の話も、お客様が来た時の話も、ある意味筒抜けな状態でしたが、だからこそ、お客様が来た時は静かにするなど、家は違えど一緒に暮らしていた感覚を思い出します。今はマンション暮らしになり、自分の暮らしを優先するようになってしまっていますが、、、あの頃のお互い様の暮らしの意味をこれからの古民家での学びから感じ取っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です