愛着形成~故郷の存在~

今、古民家再生を通して郷里故郷のことを学んでいます。

故郷というものは、自分を形成した場所であり、自分の原点がある場所です。故郷にある懐かしさとは、先祖たちが子ども達のためにと遺してくださった深い愛情を私たちは心で感じているのです。

この愛情を受けて私たちは健全に育ちます。これを愛着ともいいますが、自分を形成する際に必要不可欠なものです。この愛着はどのようにつくのか、それは好きになっていくことでついていきます。つまり、好きこそものの上手なれという諺もありますが好きになるから自然に愛が発生し、その愛を纏うことで愛着ができるのです。

そして愛着を持てるようになるには、好きであろうとする努力と同じことが必要です。相手の美点をみることや、相手の持ち味を探すこと、相手が偉大な存在であることに気づくこと、尊重することで次第に好きは高まっていきます。

尊敬することも尊重することも全部丸ごと含めて「好き」の中には入っているとも言えます。古民家再生は、まちの景観維持でもあり、まちの暮らしの継承でもあり、まちの人々の心の伝承でもあり、まちの美しい豊かな自然を遺すことでもあります。近代化で壊れてしまった様々な歴史や文化、先祖の遺徳を丁寧に直し修復修繕していく中で次第に故郷への誇りと自信、愛を学びます。

故郷の再生は何か新しいことをやるように感じますが実際は会社を善くしていくこととまったく同じです。社員が会社を好きになれば当然会社は良くなっていきます。社員に好きになってもらう努力は経営者の最大の責任です。それに社員も一緒に一体になって会社を好きになることで御互いのことを好きになり誇りと自信を持ちます。会社もまた自己を形成した大切な思い出のワンシーンであり暮らしと切り離すことはできないのです。

だからこそ故郷が愛の原点であり、愛着形成は人々の故郷そのものなのです。

そう考えてみると一つ一つの思い出をどのような環境で自分が見守られてきたか、それを省みるとそこに偉大な愛が潜んでいるように私には感じます。見守るということの実践は、好きになること好きになってくれるようにここが相互主体的に努力することからはじまるのかもしれません。

引き続き、子ども第一義の理念にそって子どもに譲っていきたい生き方と働き方を実践によって深めていきたいと思います。

  1. コメント

    大学に「修身斉家治国平天下」とありますが、子ども第一義の理念に直結していると感じています。自分自身を振り返る実践、仲間の存在、そして縁あっての第二の故郷。人が大事にしている思いを汲むと自分も同じように大事にしたい、そう気持ちが芽生えてきます。今後ますます、責任ある事業に携わらせて頂くからこそ、まず自分自身を省み聴福実践を積んでいきたいと思います。

  2. コメント

    愛国心、愛社精神、郷土愛には、そこに自分が深く関わっている「誇り」と「自信」があります。この「誇り」と「自信」を持てるようになる関わり方が大事です。自分の育った故郷が好きで、自分が働く会社が好きで、自分が生きるこの国が好きな人は、自分自身にも「誇り」と「自信」が持てるでしょう。

  3. コメント

    自分自身が大切にしたいもの、守っていきたいものも故郷なのだと思います。それは物理的な故郷だけではなく、郷土だけではなく、自分たちそれぞれの心の中にある故郷です。それは初心とも言い、志とも言い、本心とも言い、天命とも言うのかもしれません。ないがしろにして生きれば、それはどんどん廃れていきます。そして何者かがわからなくなっていくのは、国も郷土も人間も同じなのかもしれません。初心を忘れず、繋がり感じながら目の前の一歩を変えていきたいと思います。

  4. コメント

    社会も、会社も、家庭も、どちらもそこにいる人が好きになると良くなって行くのだから、社会や会社や家庭に頼ってばかりいては仕方がありません。自分が好きになる努力は、好きになってもらう努力に含まれているように感じられるのは、私自身が今、そこに尽力したいからかも知れません。深めていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です