経年変化したものに触れていると、味わい深さに心が感応します。この感応は何に感応するのか、それはそのものがいろいろな生の体験をすることで得た思い出を味わっているのです。
物には「物語」があります。本来、土や木、石や鉄だったものが人のチカラを借りて姿かたちを顕します。そして物にいのちが宿ります。そのいのちは、新しく生まれたての赤ちゃんだったものが多くの環境を通して様々なものと共鳴しあい、そして使い手との物語を経て、そして今に遺ります。
今、このブログを書いている机も百数十年前のものですがきっとこの机が生まれたときは別の人が大切に丁寧に使っていたのでしょう。それが親から子へと譲り渡され、その後多くのご縁をつたってきて今私の処に来ています。それまで愛され大事にされているから捨てられずに今でも残っているのであり、丁寧に大事に扱ってきたからこそ今でも十分機能してくれて私の思い出の手助けをしてくれています。
こうやって一緒に過ごしてきた思い出、主人を何人も換えて何世代も超えても生き続けてお役に立ち続けている存在。最初に作った人はどのような気持ちでこの机のいのちを吹き込んだのか、それを思うと心が感動して胸にこみ上げてくるものがあります。
大事に磨き、ありがとねと御礼をすると道具もまた会釈してくるかのような感覚があります。ものは決していのちがない存在ではなく、すべての道具にはいのちがあります。そのいのちは思い出という養分を吸い上げて愛をいっぱい授かって育ち成長し続けていきます。
まだまだ何かのお役に立てると信じていきているのだから、そのいのちを見極めいのちを活かすのが人間のお役目の一つです。引き続き、いのちを大切にしながらいっぱいの愛を込めて味わい深いいのちを子どもたちへ譲っていきたいと思います。
コメント
自分の歳をはるかに超え現役で働くいのちの尊さを感じます。桶屋さんに伺った時に随分前から修理を待っている桶があると指差していました。依頼人から何の音沙汰もないから他のから先に修理をしていると仰っていましたが、物であって物でないいのちのやり取りが行われているのだと改めて湯に浸かり感じました。野菜を作っている方の顔を見ると安心するのと同じように、作り手の顔が思い浮かぶと愛着が湧きます。そして、作り手の顔は知らずとも時代や距離を超え聴福庵へ集まってきたそれだけで物語が詰まっています。その一つ一つを大事に丁寧に扱う自分になっていきたいと思います。
コメント
まだ使えるのに、処分されたり廃棄されたりするものがたくさんありますから、何人もの人に引き継がれ使われる道具は、ある意味幸せです。道具には、使う人の扱い方の癖などが残っていきます。使ってみれば、前の人が、どれだけ大事に使っていたか?!というようなことは伝わってきます。そういうことを味わいながら、その道具を通して繋がった縁を感じながら、それぞれのいのちが全うできるような使い方をしてあげたいものです。
コメント
昨日、お伺いさせていただいた園さんにも、過去に沢山のクルーが関わり、そこで紡がれた物語がありました。自分が関わる前に沢山の方々の想いが仕事には詰まっているからこそ、全身全霊で関わり、物語を引き継いでいきたいと思います。
コメント
わずか一週間の滞在ではありましたが、聴福庵での暮らしの中では身の周りのものをとても丁寧に扱う必要があった分、同じように愛着も湧いてきたように思えました。簡単便利・ある程度雑に扱っても手入れをしなくても問題ない、そこに別の問題があることを忘れてはならないように思います。自然と心が働き、心が磨かれていくような環境を、まずは都会の暮らしの中でも用意してみようと思います。