人は生き方と働き方を分けると自分勝手になっていくものです。実際にどこまでが仕事でどこまでが家庭、どうやって分けるのかと考えるとわからないものです。仕事も家庭もどちらも人生と考えるのなら、どれも分かれておらず日々が自分の生き方次第ということになります。
これを置き換えると、社長と社員というものも同じものです。どこからが社長の仕事でどこからが社員の仕事なのか、どうやって分けるのかということもあります。本来、社長も社員も同じ理念で一緒に働くものであってそれは一家のようなものです。一家であれば、家人は誰がやってもいい気づいた人がやればいい、しかしその中でも家長はその役割を果たし、家人もまた役割を果たす、そこには対立したものではなく調和しているものがあります。
相対するものを調和するとき、そこには平和が生まれます。実際に、平日や仕事勤務時間だけは働き方だけを変えて生き方を変えなかったとしたらそこに生き方と働き方は対立します。しかし平日も休日も人生だからと、志に生きていくのならそれは生き方と働き方が一致して調和が生まれ平和が訪れます。この対立する考え方というのは、自分を中心に対立させているということになります。
人が自分勝手になるとき、我を通して我儘になるときすぐに事物を対立させてしまうのです。一緒にやっている人には対立はありませんが、上下左右と自己中心に相手を分けてしまうとそこに対立が発生します。
如何に相対するものを中和するか、一和するかができてはじめてその人は生き方と働き方を一致させたということになります。自分自身が本当にやりたいこと、その生き方、自分探しではなく、自分に与えていただいた天命に生きること。そういうことができたとき、人は自分に出会います。
今の時代は、自分探しと言いながらいつまでたっても自分から逃げている人がいます。本当はこんなはずではないとか、もっと自分には合ったところがあるとか、そんなものはあるはずがありません。生まれ落ちてくる場所も親も選べない自分、そういう自分が自分探しなどしても無意味なのです。分を弁え自分を慎み、自分に与えていただいた天命を感じれば、この場、この環境、この時、この自分をどれだけ一生懸命に全体のために役立てていくか、ないものねだりではなく今のある自分に感謝して自分を活かし、周りを活かしていくのが大調和になるのです。
自分探しをやめて、自分を見つめ受け容れること。その方が、自分自身を直視でき自分にもできることがあると本来の努力や苦労を味わっていくことができるのです。
相対するもの、この世の中にはたくさんありますがそれを自然に回帰するのも人間の知恵です。自然は分かれたものは一切なく、分かれていないから自然体なのです。自然体というのは、人生そのもので調和しているということです。自分自身の人生なのだから、悔いのないように日々は人生だと思ってやりきっていくことです。
引き続き、生き方と働き方のモデルを示し子どもたちに自分らしく自分の人生を歩んでいけるよう分かれているものを一和して実践を続けていきたいと思います。
コメント
「自分探し」というのは、結局「ないものねだり」でしょう。本当は、「ほんとうの自分」を知っています。少なくとも気付いているでしょう。ただ、それを認めたくなくて、そんな自分を受け入れたくなくて、言い訳しているだけではないでしょうか。「受け入れない」と、いつまでたっても「自分の人生」が始まりません。私は「生まれる時代も場所も親も選んで生まれてきている」と思っています。どこかで受け入れて、「自分の人生」のスタートを切れれば、また新たな自分の姿も見えてくるのではないでしょうか。
コメント
一つ一つの理念実践も研修も趣味でも遊びでもない、それは身が引き締まるような言葉で分かった気になっていたかもしれないとハッとしました。たくさんのものを頂き、その中で自分は何ができるのかを思った時少しでもお役に立てるよう貢献したいという気持ちが湧いてきます。今できることを一つずつ着実に実践していきたいと思います。
コメント
わかってもらおう、理解してもらおう、と思うほどしんどくなることがありますが、それは分かれているものを一致させようとしているのではなく自ら対立を産んでいただけなのかもしれません。生き方と働き方も同じく、何が本当に一致させるということなのか、まだまだ手探りですが追い求めていきたいと思います。
コメント
理屈や正論ではなく、目の前にあることを一緒になって助け合い、思いやることを第一に置くと、会話が増え、分担が減り、共体験が増えて行きます。理屈や正論はその共体験から学べるように感じます。カグヤの理念研修もそうですが、家庭でも同じなのが大切だと実感します。分担の癖を取り除いて行きたいと思います。