先日、郷里のある方から古民家甦生の取り組みで嬉しいお知らせをいただきました。地道な取り組みが一部の方々に知らず知らずに認められて応援してくださっていますよという内容でした。私たちは地道に自分たちの信じたことを継続するだけですが、まわりまわって地域の方々に伝わり応援していただけるのは本当に嬉しいものです。
先日からやなせたかしさんの言葉を紹介していますが、「運」と「継続する」ということについて語られていたものがあります。
『運をつかむには、自分のやりたいことをずっと継続して、やめないことだ。「継続は力なり」という。同時に「継続は運」なのだ。』
この運とは何か、それは道のことだと私は思います。道をやめないからこそ運がある、そう考えるともっとも大切なことは「道の実践を継続する」ということであろうと私は思います。やなせさんは、継続の人でした。どんな状況になっても、周りからどんな批判や批評、諦めそうな出来事があるときでさえ、継続をした方でした。
『「運がよけりゃ」と、棚の下でぼた餅が落ちてくるのを待っていても、そんな好都合なことは起こらない。自分でぼた餅をつくってこそ、類は友を呼ぶではないが、いろんな餅が寄ってくるのだと思う。自分自身も、世に出なくとも、代表作がなかなか描けなくても、黙々と漫画を描き続けてきた。アンパンマンはそうした長い歳月から生まれた「運」だったのだ。』
アンパンマンがヒットしたのは70歳を過ぎてから、それまでの継続が実を結んだといいます。
代表作をつくりたい。漫画家としてのアイデンティティを持ちたい。そんな長い間の願いがかない、アンパンマンの人気が高くなったのは、なんと七十代に入る直前、六十九歳のときだった。遅咲きも遅咲き。よく「大器晩成」とおだてられるが、いやいや、「小器晩成」の典型だ。でも、大器でも小器でも、いいじゃないか。せっかく生まれてきたのだ。絶望するなんてもったいない。なんとかなるさと辛抱して、とにかく生きていくんだ。人生は捨てたものではない。やがて道は拓けてくる。それが実感だ。
『「継続は力なり」というが、あきらめないでひとつのことを思いを込めてやり続けていると、ちゃんと席が空いて、出番がやってくるものなのだ。』
だからこそこう言います。
『運は自分で拓くもの 運は自分が呼び込むものつまり、運は天が定めたものではなく、自力で動かすものなのです。』
運は継続によってはじめて拓かれる、そう考えれば継続とは運を自分で動かす大切な実践ということです。誰がどういおうと、どんなことになろうと、自分が信じた初心を貫くことで運ははじめて拓けるものです。
引き続き、子ども第一義の理念と一緒に歩んでいきたいと思います。
コメント
「あなたが人生に絶望しても、人生はあなたに絶望していない」とフランクルは言っています。結局、続けられるのは「希望」があるからでしょう。そして、希望を頼りに続けようとするところに、他力も働き、道が開けてくるのではないでしょうか。それが、「継続は運である」ということでもあるでしょう。
コメント
自身の努力によって切り拓いていく生き方には勇気を感じます。もし、途中で諦めアンパンマンが世に現れなかったら、違った世界になっていたのだと感じます。そう思うと継続することで新たな世界が拓かれ、思っていた以上のことが起きるのかもしれません。「継続は力なり」中学生の頃、ずっと標語に掲げられていたこと言葉が改めて蘇ります。
コメント
本物だから続けられるのではなく、続ければ本物になるという言葉に勇気を頂いていましたが、改めて打席に立ち続け、挑戦して行くことの大切さを感じました。毎日が挑戦として歩んで行きたいと思います。
コメント
ご自身の願いがカタチになっただけではなく、それがこうして世の中に影響を与えていることを思うと、運とは自他分かれず全体にとってのものなのだとあらためて感じます。聴福庵もその他の実践も一見行っているのは自分たちのようですが、もっと大きな繋がりの中でさせて頂いていることを忘れないようにしたいと思います。