価値観を毀す

人間は知らず知らずのうちに、自分の生まれ育った環境の中で価値観が固定されていくものです。特に国家や社会の中で、これは正しいこれは間違っていると一つ一つがインプットされればその固定概念によってできないことやできることが身に着いていきます。

時に外国に行き、別の国家や社会の価値観に触れれば日本では常識的にあり得ないことでもその国では当たり前に行われたり、世界で非常識だと思われることでも日本では常識だと認識されていることもあります。

通常であれば、大多数の方の価値観に無意識に従って判断していますが価値観が異なる環境の方に身を置けばそれまでの自分の価値観を維持することが難しく価値観が揺さぶられ毀れていくものです。

この価値観を毀すというものが、自分を変えていくということかもしれません。

自分の価値観を揺さぶり、自分の価値観を毀すことは自分を毀していくということです。古くなり鈍ってしまっている自分の感覚を磨き上げて新鮮に鋭敏にしていくという感覚のことです。

人間は環境の中で無意識に影響を受けて、次第にそれが癖づいていきます。習慣になれば価値観は固定され、その価値観によって常識や限界が生まれていきます。本来はできることも、その大前提になっている価値観が邪魔して動くこともできません。先に諦めてしまうのは、その価値観がガチガチに固定されてしまっているからでもあります。

自分を毀し続ける挑戦というものは、価値観に囚われず本質を磨き続けていく挑戦です。環境がどうであれ、自分が目指しているもののために敢えて常識を毀していくという挑戦のことです。

周囲からは馬鹿だと呼ばれたり、狂っていると中傷されたりしても、本人が目指す理想に向かって真摯に挑戦し価値観を毀し続けることでそれまでの人々の価値観があるときある瞬間に音を立てて毀れて新しくなります。時代の価値観の移り変わりというものは、そういう維新の志士たちによって行われてきたのです。

生きているだけでその国や常識や社会の価値観の圧力を受け続けて自分が抑えこまれていきますからそれを日々に壊すために自分の鈍る感性を鋭敏に磨き上げていく必要があります。

価値観を揺さぶられるような体験は、主体的に自らが挑戦することで得られますから自分の中で考えられないようなことへも面白がって楽しく勇んで挑んでいくことが新しい自分と出会うきっかけになります。いろいろな人に出会うのも、いろいろな分野を深めるのも、いろいろなところに行くのも、いろいろな本や智慧に導かれるのも価値観を毀し自分を磨くためです。

引き続き、子どもたちに固定概念を押し付けず子どもたちがあるがままに活きられる世の中を見守るために自分の価値観を揺さぶり続けたいと思います。

 

 

  1. コメント

    初めて海外へ行った10年前、不安よりも期待の方が遥かかに勝り、資金を貯めてた1年間も日が近づくたびに期待が膨らむ時間でした。今思えば、あの経験が一つのきっかけになっています。あれから10年が経ち、良きも悪しきも今の生活に慣れがあります。これまでとは異なる働き方をしていくというのも、何かの合図なのかもしれません。荒治療的な壊し方もあると思いますが、期待に夢膨らまして取り組み、新しいものを目指していきたいと思います。

  2. コメント

    思い通りに物事が進み、気持ちよく前のめりになったところを思わず足元をすくわれるところでした。価値観を毀す⁈
    常識をぶっ壊すのは、自分の外にある世間からの刷り込みから自由になるという積極的な姿勢を維持できるので気持ちの良いものです。しかも自他一体、和の精神で、受容され安心を感受できる、心地よいものです。
    しかし、価値観を毀すことには自己否定が避けて通れないのではないでしょうか。勢いよく前のめりに、出した足が着地点を見失い、転んでしまいそうです。
    転ぶのを避けるため、後ろ足に重心を残し歩を進める慎重さをこそ大切にしたいです。と、まとめたかったのですが、いやいや、そうでなく、大人が、子どもの先を歩むものが率先して転んで見せて、はじめて開く世界があるのでは、と思い直します。
    子どもが十全に自らを展開できる世の中の価値観は、これまでの価値観では想像できない世界を含んでいるのではないか?私たちが大切に育んできた価値観では、測りきれない子どもの活躍の場があるのではないか?
    自己を否定し、こちらの見えない先にこそ、子どもたちの未来、子どもたちへの希望を託すこと、子ども第一義の厳しさに直面した瞬間です。

  3. コメント

    「価値観」が変わるというのは、自分の「前提」が変わるということでもあります。言い換えると、「仮説」が変わることです。ここには二つの違いがあります。ひとつは、「まったく違う視点でとらえる」ということ、そしてもうひとつは、「より高い次元でとらえる」ということです。安易に悟った気にならず、どこまでも真理を探究し続けたいと思います。

  4. コメント

    習慣や環境によって自然と変化していくチカラもあれば、その習慣や環境によって価値観が出来上がってしまうこともあるということには注意したいと思います。特にそうなりやすいのは目的を見失ったりマンネリしたりする時なのかもしれません。日々に刷り込み続けられるからこそ、それ以上に毀し続ける働きが必要なのだと、目の前の一つひとつの機会からそれを見出していきたいと思います。

  5. コメント

    身体的な成長がとまり、大人になったと錯覚したり、子どもを授かり、親になったと錯覚したり、自分が作り出している価値観に浸ることが多々あります。時は常に流れ続けているのだから、その時々に価値観を壊さねば勿体無いと感じます。聴くということ、やってあげるということ、一緒にということ、様々な価値観を壊す体験を頂きました。これからも頂いた機会に軸足を乗せ、価値観を刷新して行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です