「お手入れ」という言葉があります。これは「手入れ」に「お」がついて、より丁寧にしたものですが辞書をひくと「よい状態を保つために、整備・補修などをすること。」(goo辞書)と書かれます。具体的には「手入れが行き届く」「よく手入れされた庭木」など、自らの心配りや心がけで修繕しているときに用いられる言葉です。
このお手入れは、何かを整えたり美しく保つために修理や修繕を続けて長持ちさせていくための智慧の一つとも言えます。掃除や片付け、修理やメンテナンスはそのものへの愛情を注ぎ込むことができ愛着の関係性が醸成されていきます。
大事にされているものは、大事にされている雰囲気が出てきます。これも一つの愛着というか、愛され愛し合う関係の調和が周りにそういう雰囲気を醸し出すのでしょう。お手入れはお互いに大切にし、大切にされた関係の歴史であり記憶です。
今の時代は、お手入れ不要の便利なものが増えてきています。例えば、お花では枯れない花や研ぐ必要のない包丁や、そのほか掃除やメンテナンスをしなくていい機械や便利な道具が溢れています。これらは使い捨てすることが前提ですから、使い切るまで一切のお手入れは不要です。
そもそも本来の言葉の使い切るというのは、「もったなく使う」ことで捨てないことから用いられたことばです。つまり捨てないでどこまで使い切ることができるかという意味でお手入れは絶対に必要です。
しかしこの意識の前提が「捨てることになっているか・捨てないことになっているか」でお手入れをするかどうかを分かつのです。捨てないことになっているからこそ勿体無く感じてお手入れが実践されるのです。
現代はグローバリゼーションのもと消費を優先して大量に生産し、そして捨てていく世の中ですがそのことで失われたのは美しい生き方ではないかと私は思います。この美しさとは心の美しさであり、修繕し勿体無くものを大切にし大切にされて生きていく愛情深い優しい所作、思いやりのある生き様のことです。
引き続き、修繕を楽しみ味わいながら子どもたちに大切な智慧を伝承していきたいと思います。
コメント
「壊れたら直して使う」というのは大切な発想ですが、「壊れないように大事に使う」というレベルには及びません。その違いは、「お手入れ」の仕方にも現れているでしょう。日本製品は壊れにくく作られているかもしれませんが、鞄など平気で放り投げるような人も結構います。「壊れない程度」ではなく「大事に」扱えるようでありたいと思います。
コメント
「自らの心掛け」というのは、いろいろなところに表れてくることを感じ、自分自身はどうだろうか考えさせられてしまいます。自分の家だから、一人だからではなく、丁寧に大事にということをもっと、大切にしていきたいと思います。
コメント
「お手入れ」をしようと思えば、まずはそのもののその時々の状態をよく観る必要があるのだと思いますが、身の周りを思い返せばパッと見ることはあってもよくよくそのものを観るということは意外に少なく、そうなれば手入れをする必要は益々感じにくくなるのかもしれません。些細なものから目を留め気づける人、修繕していける人になっていきたいと思います。
コメント
手入れ不要のものが増えると、気も心も使わない生活になっていってしまうのだと感じます。生き物だけに限らず、道具たちにも助けられる環境を暮らしの中に組み込むことを思うと、暮らしを大切にしたいという気持ちが増してきます。そろそろ味噌作りの季節です。道具たちに感謝し、大切に扱って行きたいと思います
コメント
古いモノを、古く使っていたと反省しきりです。それではモノのいのちを全うしてもらうことはできませんね。
靴磨きのとき、靴を手入れし、磨くわけですが、今日この靴で出会った方々を思い出し、明日出会うだろう方々に想いを馳せ、今の自分を振り返っていることに気づきました。モノを介して、自らを省みる貴重な時間だと改めて思います。