日本の精神文化

日本人には脈々と受け継がれてきた日本の精神文化というものがあります。私たちは当たり前になってしまい思い出しもせずに使っていますが、それは日ごろの様々な暮らしの中で見直していくことができます。

今のような情報化が急速に発達する時代において、如何に情報を取捨選択していくかはこの世代に生きる者たちの責任であり使命であると私は思います。

私が日本文化や日本の精神にこだわるのもまた、今のように情報過多の時代で言葉が氾濫しているからこそ私たちは何を守るのかということからはじめなければならないと思っているからです。

例えば日本語というものには精神文化が色濃く反映されています。「ありがとう」「おかげさま」「おたがいさま」「もったいない」「ごめんなさい」なども日ごろから使っていますがそのどれもが日本の精神文化と深くつながっているものです。

昨年、手掘りで井戸掘りをしたとき6メートルを超えたところで地下水脈に出会いました。そこには膨大な地下水が常に流れています。その水に触れたとき、懐かしさといのちと感じました。また日本に流れ続ける風土の文化を直に感じた瞬間でもあったように思います。

まるで井戸掘りと同様に、伝統や親祖から連綿と続いている歴史の深奥、その地下にはまさに精神文化という水脈がいつまでも流れています。表層は何もないように見えても、掘り下げていけば必ず地下水脈に中ります。それを如何に掘り出していくか、情報の氾濫する川の流れの中でそんな川に翻弄されるのではなくじっくりと悠久を流れる地下水脈に身を委ねられるか、それは今の私たちの生き方にこそ懸かっているともいえるのです。

現代は視野狭窄になり、近々のことだけや自分たちの世代のことしか考えない人たちが増えています。もっと古いものや懐かしいものに触れて、本来の日本人であること、日本の精神を自分たちが受け継いで子どもたちに伝承していくことなど本来の使命に立ち返る必要があると私は思います。

特に子どもの仕事をしていれば、日本の文化伝承は欠かせない一大事であることは少し掘り下げて考えてみれば誰でもわかります。

連綿と流れ続けているものを掘り起こすことは道を拓くことであり、子どもたちに歴史を繋ぐことは未来への希望の懸け橋になります。いのちを懸けられる仕事に出会ったことを仕合せに思います。

引き続き、子ども第一義の理念で生き方を観照していきたいと思います。

  1. コメント

    確かに、「日本文化は地下水のように脈々と流れている」ことを実感します。また、同じものが、実は「私たちの身体にも流れている」のでしょう。何気なく譲り合ったり助け合ったり、自然を愛でたり、あるいは、手間暇かけて作られたものに懐かしさを感じたりと、「日本人だな」と安堵する瞬間は今も結構あります。ただ、忘れかけているもの、消えかけているものもたくさんありますから、今のうちに、しっかりその水脈を確認しておきたいものです。

  2. コメント

    昨年井戸を掘り、懇々と湧き出る水に歓喜しましたが、改めて脈々うけつがれるということを実感したように思います。これだけ情報が氾濫しているとあっという間に流され、流れているのとでは大きな違いです。中国のことわざに「喝水不忘掘井人」(水を飲むとき,井戸を掘った人を忘れてはならぬ)というものがあるようです。日本の文化についてもですが、聴福庵での体験を伝承していけるよう形づくっていきたいと思います。

  3. コメント

    レラさんとお会いしてから、生活の中でも新しい服やなんでも新しいものを買うことにもったいなさを感じ、自然から頂いているものなのだから、全部は戴かず、使ったら次の世代にと受け継いで行く精神を実生活でも大切にしたいと感じるようになりました。あれからもうすぐ三年。家庭も随分と暮らしが変わり、家族全員が新しいものを買うことや、すぐ捨てるのではなく、受け継ぎ、次に引き継ぐ暮らしの場面が増えて来ました。お陰でモノに宿る関係性や物語と暮らせる豊かさを感じられるのはあの理念研修のお陰であったと感じます。少しずつですが、着実に体験は暮らしへと変わるので、日頃を大切にしたいと思います。

  4. コメント

    オリンピックなどでも日本人選手の見せる姿に称賛の声がありましたが、スポーツマンシップという言葉を知る以前から日本人が持っていた伝統的精神をそこに感じ、同じ日本人としても誇らしく思えます。アスリートたちがあのような姿を見せるのは、井戸を掘り抜いて水脈に辿り着いたように、磨き削がれたことによって日本の心が現れるからなのかもしれません。身心魂を統一していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です