夢を磨き志を貫徹する

人間の夢には、自然体で理想を追い求めていく本来の夢と世間から理想だと評価され認められるという迎合する夢があるように思います。自分の夢を追いかけていたはずが気がつけば周りからの評価が気になるばかり諦めて周りに合わせてしまえば本来の夢がすげ換ってしまうことも多いように思います。

人間は誰しも世間の評価を気にするものです。特に自信が持てないでいるといつまでも周りがどうかを基準に自分を創り上げてしまいます。しかし本来の自分らしさとは周りの評価ではなく自分がどう生きたいかという自分の目指す生き方への純粋な動機を実践し続けていくということです。

自分らしく自分のままでいいと思うためには、自信と誇りが必要です。世間や周りがどのようにあなたのことを評価したとしても気にしない、自分の目的は自分がもっともよく知っているのだと自分の真心を盡していけば自分を信頼できるようになり誇りと自信を持つのです。

自分らしく生きるというのは、自分への信頼と自信と誇りを必要とします。何のためにやるのかと自問自答を続けて、自分の我と折り合いをつけながらも己に打ち克ち純粋な理想の方に舵を切る勇気と身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれとあるように成長を続けていけば必ずその志は為るのです。

志をもっとも揺さぶるのは成功です。世間の成功を求めるあまり、本来自分が何をやりたかったかを忘れてしまうのです。「初心を忘れるべからず」という世阿弥の格言もありますが、初心こそが夢を間違えさせない大切なお守りなのです。

初心を挿げ替えることなどはできず、挿げ替えるのは自分の願望のために自分が先に諦めてしまうことです。初心さえ失わなければ人は希望を失うことがありません。しかし先に成功を手に入れてしまえば人は希望を失うことがあるのかもしれません。そう考えると成功するかどうかというときこそもっとも志にとっては試練かもしれません。

高杉晋作に「人は艱難はともにできるが、富貴はともにできぬ。」があります。これは人間は理想や志への挑戦に対し大勢が一緒になって苦労することはできるが富や名誉を求めるために大勢が一緒に行動することはできないと詠まれます。成長は共にできても成功は共にはできないとも言えます。

諺に「艱難汝を玉にす」、「逆境は人を賢くする」という言葉もありますが、困難な状況こそ純粋さは保たれ苦労があるからこそその魂は磨かれ純粋に澄み切っていくのです。

成功こそ幸福だと思い込むことは、自分らしさを手放すことかもしれません。本当の仕合せは自分自身になることであり、独立不羈、独立自尊、唯我独尊のたった一人の自分になることだともしも定義するのなら魂の成長こそが幸福だと気づきます。そして魂の成長は常に艱難や苦労によってのみ行われます。

生まれてきた意味やその目的を知ることは、心魂の歓びです。それを貫くためには、研ぎ澄ませていくほどに磨き続けていく必要があるのです。

引き続き、初心を忘れずに日々の実践を高めていきたいと思います。

  1. コメント

    しっかり掴んでいないとなくしてしまうもの、油断すると見失ってしまうものは、ほんとうの自分ではありません。掴んでいなくても伴にあり、何があっても見失わないものこそ、ほんとうの自分です。「ないもの」を求めて不安になるより、「あるもの」を磨いて「ほんとうの自分自身」になりたいものです。

  2. コメント

    2567日。この数字はカグヤに入社してから今日までの日数です。(自動で日数計算してくれるサイトがありました)。こうして日数としてみると、ずいぶん長く感じるようであっという間とも感じ、何もなかった日などなかったとことを思います。摩擦から痛みを生じ、ですがまた強くなるものがあります。初心に正直に一日一日を積み重ねていきたいと思います。

  3. コメント

    初心や夢を磨くのは、侍が侍であり続けようとする様に自分が自分であり続けようとする様な感覚があります。成功かどうか、評価ではなく、条件に左右されずにやり切ったかということです。その分だけ自分を信じられるのだと思います。苦難があっても、誰か任せや条件に左右されていては磨いて貰えないのだから、自ら時の波間に飛び込んで行きたいと思います。

  4. コメント

    熱量の高さ、想いの強さは大事なことではありますが、それが頑なになれば周囲を焼き尽くすこともあるのだということを一つの事例から教えてもらいました。複雑な気持ちも湧きますが、お互いにとってそれもまた大切なことなのかもしれないと思えば、否定ではなく肯定する生き方で、それもまたよしの心持ちで心からの働きをしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です