「つながり」という言葉があります。この「つな」は、「綱」ですが綱を作るので植物の蔓の蔦(ツタ)を使ってきたものとあります。綱は、縄や紐よりも太く強いものです。「繋がり」の意味もこの綱を絡み合わせていくというところから出ている言葉です。そして切っても切れないほどのつながりのことを「絆」とも言います。
この「つながり」は、遠い先祖から今に至るまで出会い様々な物語を体験してできた魂や心のつながり、そして様々なものが不思議に絡み合って形成し続けているつながりがあります。
例えば、今身の回りにあるものもそれを発生したものは過去の何かとつながり存在しているという事実。またこれから新しいものとつながりこの後に存在を創造していくという事実。あらゆるものの実相は、このつながりに由って存在しているとも言えます。
しかし私たちは、目に見えるものしか信じなくなってくると目には観えないつながりの方を感じようとはしなくなっていきます。歴史や過去を遡り、自分の身の回りにあるものとのつながりを感じようとも思わなくなります。そうしているうちに、つながりが分からず、なぜ今、それが其処にあり、一体何の意味があるのかということにも思いを馳せらず、ただ起きた事象に一喜一憂しているだけになってしまいその意味を深めていくことを怠ってしまうものです。
人は出来事や事象、その存在を深めるとき意味に出会います。
その意味は、何をつながっているのかと感じるとき全体的に何を体験したがっているのか、またその体験をする理由を悟るようにも思います。人生は何度も何度も似たような体験をしながらも、もっとこうやりたいや、もっとこうしたかったというやり直しがきくのです。
だからこそ、人生は面白くその意味を深めながら何度も思い出とつながり、味わえ楽しめるヒントやチャンスを得ることができるように思います。つながりを感じて生きていく人は、心安らかであり、平和を感じます。
このようなつながりのことを日本人は「ご縁」と名付けました。
ご縁を得ることで仕合せを味わい、ご縁を結ぶことで心の平安が訪れる。ご縁を大切にして生きている人は、どのような時代であったとしてもその人生において福を得ているのかもしれません。
引き続き、ご縁を大切にしながら自分の天から与えられた使命を全うしていきたいと思います。
コメント
繋がりや綱で思い浮かんだのは出雲大社の大きなしめ縄です。あのしめ縄を初めて見た時、規模の大きさに驚かされました。民の平和を祈り、その象徴のようであり、一人ひとりがその平和を願うようでもあります。人と出会い、結び付きが生まれると笑顔も生まれます。知らない同士でただ通り過ぎていくよりも、温かな世界です。実家の茶の間のルールに「あの人誰って顔をしない」とありましたが、日々の中でもこのことを大切にしていきたいと思います。
コメント
「繋がり」の本質は、「繋ぐ」とか「繋げる」ではなく、「繋がっている」であり、「繋がっていたことに気づく」ということではないでしょうか。その意味を知ったとき、その意図に気づいたときに、「繋がっていた事実」が見えてくるのでしょう。ほんとは「すべて繋がっている」。それを、自分の都合を持ち出してバラバラに見てしまう癖に注意したいと思います。
コメント
何事もつながっていると信じている人と、繋がりを感じたものを信じる人。その前提が大きな違いを生むことを感じています。自分自身が入社当初にその自分自身の大前提を「繋がりを感じたもの、自分が信じられるものを信じる」というスタンスでいたことで、自分が気づいていないだけのことを分からず、いつまでたっても、自分の価値観もご縁も広まっていかず、同じことの繰り返しと同じことの質を上げていくだけのループに陥った経験は今みれば大切な体験だったように感じます。
コメント
歴史が分断され今の枠だけしか見ていなければ繋がりは感じられにくいように思います。それを知るほどに過去と未来が繋がって感じられるようになりました。人生も同じくあの時の体験はここに繋がっていたんだと気づくことがありますが、それを思うと、きっと後から意味が付いてくるようなものもあるものだと、どのような繋がりが生まれているのかを楽しんで感じていきたいと思います。