人間は振り返ることで、自分というものに出会います。自分のことを知るもっとも有効な手段は、この振り返りをするという習慣を持つことです。1日にたとえ5分でも、10分でも振り返る人は、自分を見失うことはありません。
私はこの日々のブログは振り返ったことを深めたものを綴っています。振り返りの時間は、もっともゆっくり振り返れる深夜に行います。そのほかにも、朝起きてからの日記や夜寝る前、他にも日中でも少し時間があれば振り返ります。
いつから振り返りオタクのようになったのか、それはメンターの影響が大きいと思います。
私のメンターは、「省みる」ということを何よりも重要にする生き方をなさっています。論語の三省を人生の自戒のようにされておられます。この三省は、一日に三回省みるという意味ではなく、漢字の三は、無限に広がっていく三ですから何度も何度も振り返るということです。
孔子は、論語で自分のことを三省で語ります。
「吾日に吾が身を三省す。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝えしか」
毎日、孔子は自分の初心を失っていなかったか、自分を見失っていなかったかと、動機はどうだったかと、3つの軸によって自分自身を振り返っていたのです。
例えば、ご縁を大切に生きていきたいと願ったなら、自分はご縁に対して誠実だったか、活かしきったかと、ご縁あるたびに自分の動機や初心を確認していかなければなりません。そのうえで、安易なことをやっていたらすぐに反省し、ただちに修正できるものはし、できないものは次に活かし改善する必要があります。
こうやって習慣を持つことで、次第に自分を見失うことなく心のままに生きていくことができるようになるのです。
人生は自分自身との対話です。
自分がどう生きたか、納得のいく人生だったか、それは自分にしかわかりません。自分の心を無視して誰かのせいや環境のせい、言い訳をしてそのまま終わるのも一つの人生、それをすべて自分を磨く機会であり砥石だと福に転じて自分を味わい盡していくのもまた人生。
選択するのは常に自分自身の心です。
決心するというのは、その心を最期まで維持し続けるということです。そうい意味でこの維持こそが習慣であり、継続が力そのものである由縁なのです。
心は常に存在し、消えることはありません。脳の作用や感情によって霧がかかり曇ってしまっているだけです。どんなに曇ってもどんなに嵐がきても、太陽がまた出てくるように心も同様に風がやみ穏やかになれば澄んだ空気と共に太陽は現れます。だからこそ、私たち人間は心にいつも太陽を持ち続ける必要があると私は思います。
この振り返りの習慣は、心の太陽を確認する習慣です。
自分を見失わず、子どもたちが自分の人生を生ききることができるように私自身の背中を通して子どもたちに伝承していきたいと思います。
コメント
「焦り」と「慢心」が人生の二大失敗要因と言われますが、それは、人は「うまくいかないとき」にブレ、「うまくいって」もブレる、ということでもあるでしょう。「生き方のブレ」というのは急激ではありません。たいていは気がつかない程度の「ブレ」ですが、それが続くと、「大きくブレている」ことにも気がつかなくなる可能性があります。そういう意味では、「日々」点検し「時々」点検するという習慣をサボらないようにしなければなりません。
コメント
私たちの心だけでなく身体もまた日の身として太陽からの生命を頂いていると言われます。心も体も清浄に保っていれば丸く明るくいられるのでしょうが、留まれば日々に塵も積もり穢れも生まれてくるように感じます。じっくり思案するというもの大切かもしれませんが、思いっきり汗かき動く中で心が整い大切なものが見えてくることもあるように思います。