この世にあるすべてのものは滅しないものはありません。いくら永遠のように感じているものでも必ず滅するときが来るのです。それはこの地球も、そして太陽もまたいつの日かは必ず滅します。
そしてこの滅するという法理は、この世のすべてのものに適応されていきます。
例えば、私たちはたくさんの道具を用います。その道具は、時代に合わせてこの世を生きていく道具として私たちは様々なものを創り出していきましたがそのどれもが使っているうちに摩耗し摩滅して最後は滅します。どれだけ長く持たせるか、どれだけ手入れをして摩耗を甦生させていくかという観点からもったいなくいのちを使い切っていこうという発想が生まれます。
これを寿命とも言いますが、有難くいただいたものを最期まで感謝のままに大切に使おうという発想もまたこの滅することから生まれたように思います。
その滅するものの道具の一つに、「言葉」というものがあります。
言葉もまた、私たちの道具の一つです。私たちはその言葉という道具を使い、様々な用途に活かしていきます。その時代に必要な言葉を当てはめ、その人の哲学や使い手の価値観の中で言葉を使い時代を創ります。
その言葉は、次第に磨かれて研ぎ澄まされていきますが最後は滅します。そうやって時代時代に使っていた言葉も、滅して失われたり、もしくは書き残されたものがありますが読めないもの、意味が不明なものが出てきます。その道具が役目を終えている証拠なのです。
その役目を、新たに甦生するのはその道具を別の使い道にして新たにする人の解釈の力だとも言えます。普遍的な道具であればあるほど、摩耗して磨かれても研ぎ澄まされたまましっかりと生き残っているものがいまだにたくさんあります。いざとなった時のためにと先人が摩滅する前に遺してくださっているものもこの世にはまだたくさんあります。それを初心というのです。
その初心の価値に気づいた人たちが、かつての道具を甦えさせ現代の人々の困難を救っています。言葉も同様に、今の時代にとって必要なものを解釈し直し、それを伝道し、現代の人々の心を救っています。まさにこれが私の言う初心伝承なのです。
磨くことと滅すること、この二つはいのちの有り様そのものを表現しています。子どもたちのためにも一期一会を磨き、一期一会に帰するまで日々の有難いご縁を楽しんでいきたいと思います。
コメント
「生々流転」「生者必滅」と言いますが、実際には、それぞれに「寿命」というものがあります。「天寿を全うする」というのであれば、それはちゃんと「生かされた」ことになるでしょう。しかし、自分の都合で生かさなくなったり、使い方を誤って摩耗させてしまうのは、その「いのち」が見えていないということかもしれません。そのものの「ほんとうの寿命」がわかるような生かし方をしたいものです。