浄化場

現在、復古起新している「場」に日本古来からある蒸気浴を建設する構想を温めています。現在、サウナブームということもありサウナに関心を持つ人も増えていますがその目的や使い方によってサウナの定義や種類も異なるように思います。

私はかんながらの道の実践もありますから、私にとってのサウナの定義は「浄化場」になります。聴福庵も浄化を目的に「場」を醸成するために実践と甦生を続けていますが今度取り組む「場」もまた浄化を中心に建築を進めていきます。

そもそも浄化はその人次第のことでもありますから、それぞれに方法もやり方も異なります。古来から私たちは水のチカラをお借りして穢れを払い浄化していきました。その浄化の方法は、洗い清めることです。つまり水に流すことで清浄にするという方法です。

実際には、水そのものに浄化力があり水はすべてのものを透過して元の状態に回帰させていく力を持っています。実際には、水だけではなく風、火、土、月、木などすべての元素にもまた浄化のチカラが備わっています。

つまり浄化とは、原点に帰すチカラそのもののを指すのでありそれをどのように治癒に活かすかが私の場道家としての力量ということになります。

例えば、サウナであればその浄化のプロセスの結果として汗が出てきます。人間はこの世でもっとも汗をかく生きものですから汗を出すことで水を発散させていきます。他にも呼吸をはじめ体のあちこちから私たちは水を出し続けています。水が澱むことで人間は様々な健康的な問題を抱えていきますから澱まないようにすることこそが浄化の大切なポイントです。

その意味で、汗をかくというのは色々な意味で効果があります。特に精神的に病んでしまう理由に汗をかくことが少なくなっていることも起因します。私たちは汗をかいて働くことを喜びにしていた民族です。みんなで汗をかき、みんなでご飯を食べることで豊かさを味わい心も体も浄化していました。

最近では、便利さの中でIT環境が整備され空調のきいた場所で簡単で取れるサプリや加工食品を食べ働いていますから汗をかくこともなくなってきています。そのことから精神的にも肉体的にも病んでしまうことも増えています。自律神経のバランスもそこから崩れてしまいます。

汗をかくための「場」というものの価値は、このバランスを整える効果があります。何を整えていくのか、何を浄化するのか、その本質を確かにすることが私の取り組む「浄化場」の創造です。

引き続き子どもたちに懐かしい暮らしや心のふるさとを譲り遺せるように着々と実践を積み重ねて磨いていきたいと思います。

  1. コメント

    人間の体にとって、「汗をかく」ことは自然なことであり、とても大事なことですが、それがいつの間にか「悪いこと」になり、「汗をかかない生き方」を目指すようになってしまいました。また、お風呂は「日々の禊」でもあるなどと言われますが、「汗を流す」ということの清々しさは、確かに心の浄化にも繋がっているでしょう。まずは、自分の心身における循環を、本来の姿に整え直したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です