昨日は、古民家甦生に自然塗料の定着剤にミョウバン水を用いて仕上げて行いました。自然塗料の中には、水蒸気で剥がれていくものもあります。また風化していきますからなかなか定着しないものです。
例えば、渋墨などは松煤を使いますが煤ですからいくら発酵をしていたとしても時間が経てば水で流れてしまいます。そこに柿渋を上塗りすれば定着します。他にも弁柄などは土でできた塗料ですから同様に水で流れます。それにミョウバン水を用いれば定着します。
そもそも明礬(ミョウバン)とは何かと思われると思いますがこれは鉱物を化学反応させてつくられたものです。世界大百科事典第二版によれば「火山の昇華物として産することが多いが,黄鉄鉱の酸化で生じた硫酸のため,長石類が変成して生成することもある。またミョウバン石と呼ばれるものはKAl(SO4)2・2Al(OH)3のような組成の塩基性塩であって,ミョウバンではない。カリナイトやミョウバン石は硫酸酸性溶液から結晶させるとミョウバンが得られる」と書かれます。具体的には鉱脈から採れたミョウバンを炉に入れて焼き、水に入れ不純物を沈殿させてその不純物を取り除いた溶液を加熱し、水分を取り除いて結晶化させたものがミョウバン(硫酸カリウムアルミニウム)となるのです。
このミョウバンの歴史は古く古代ローマでは、制汗剤(デオドラント)、消臭剤、薬品にも多く使用されている原料です。
特にイタリアにおけるミョウバンの歴史は古く、ローマ時代から布の染色の際の色止め剤や、防腐剤、皮なめし剤として大切に疲れました。実際にはポンペイ遺跡からは皮なめしに使われた場所からミョウバンが使われた形跡が残っています。さらにメソポタミア、エジプト、ギリシャが産地だったこともあり遠方から運ばれる非常に高価な輸入品のひとつでした。羊毛業が盛んだったフィレンツェでは染色のためミョウバンは特に重要だったといいます。
現代でもミョウバンを活用する智慧があり、定着剤だけではなくミョウバン水にして様々なところで活用されています。特に殺菌効果は、体臭から、あせもやニキビまで、幅広い肌、体の悩みに効果を発揮しています。さらにお風呂に入れれば簡単にミョウバン泉にもなります。洗濯に混ざれば半乾きの臭いや汗臭さなどもなくなります。
人類はかつて様々な鉱物を研究して活用しましたが、きっと染料の定着からはじまり消臭を知り、肌にもよかったことから繊維や薬となっていったのでしょう。化学というものは、組み合わせによる芸術とも言えます。しかしそこには使われてきた長い歴史があってこそ、真の実力や活用法を見出せるようにも思います。
安易な化学ではなく、人類の歴史が証明する化学を学び直してみたいと思います。
コメント
「この世の不思議を解き明かしていくことが科学である」とも言われますが、実際、鉱物にも植物にも、あるいは動物にも、いろいろな秘密が隠されています。まるで人類は、大自然のあらゆるところに予め用意されている宝を探し当てるゲームをしているかのようです。それも、そのまま使うだけでなく、組み合わせたり、加工の仕方を工夫したりする、かなり高度な「宝探しゲーム」です。それを発見、発明し、工夫、改善し続けてきた先人の努力と智慧もすごいものです。