尖がるということ

私はよく人から尖っているといわれることがあります。この尖っているというのは、大辞林には① 先が細く鋭くなる。とんがる。 「 - ・った鉛筆」 「口が-・る」② 感じやすくなる。過敏かびんになる。 「神経が-・る」③ 声や表情が怒りで強く鋭くなる。と書かれます。

実際に私が使われている尖っているというのは、比喩的に他と比べて非常であることや偏って突出しているという意味で使われます。これは自分の得意なところを伸ばしてきたといっても過言ではありません。

自分の得意なところを伸ばすというのは、自分にしかない武器を磨いていくということです。自分の武器とは、自分の持ち味であり自分の持っている強みを磨いた先に出てくるものです。

どんな刀であっても、研いで手入れしていなければなまくら刀になってしまいます。自分の刀は自分で磨かなければなりません。そのためには何を砥石に磨いていくか、そしてどれだけ鍛錬を積み重ねて自分にしかないものにしていくかはその人の求めている志の高さや想いの広大さ、そして真剣に打ち込んだ場数が決めていきます。

そしてそれがある一定以上の極みまで達した時、その人の強みになるのです。その強みがはっきりすればするほどに周りはその強みを活かそうとします。その強みが世の中に対して明確に使われるものになるからです。強みを周囲が理解すれば持ち味も活かせるのは自明の理です。

しかし私はそれだけでは決して「尖る」まではないように思います。この尖るというのは、覇気が必要です。覇気とは、強い意志であり、本気の覚悟と行動と実行であり、積極的に取り組む意気込みのことです。

これが持ち味と重なったとき、人は自分にしかない武器を持つことができます。そしてその武器があれば、世界の一流の人たちと渡り合うこともできるようになるのです。

若いうちから尖がっている人は、自分を持ち、自分の意見を貫いてきた人です。そして自分が意見した以上、その言葉に責任をもって挑戦と冒険を続けてきた人です。私の同志も戦友もまた、一緒にこれをやり切ってきた人物です。

だからこそ今、一緒にいることで勝負できるようにおもいます。お互いにここまで切磋琢磨し合ってきたからこその今があります。夢の実現に向け、挑戦を続けていきたいと思います。

 

 

  1. コメント

    人それぞれに「こだわり」があります。しかし、その「こだわり」にどこまでもこだわれる人と、こだわることを諦めて「平均的」なところで落ち着いてしまう人に分かれるようです。「こだわること」を諦めると、せっかくの「強み」が強みになりません。「強み」は磨き抜き、突き抜けてこその強みです。そういう意味では、魂の奥から響いてくる「譲れないもの」に、もっともっとこだわってみることが大事でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です