徳の循環

この世の中には、いのちがあります。そのいのちとは、そのものに備わっている徳ともいい、そのものの長所や持ち味でもあります。そのいのちを何に活かすか、それはいのちの命題であろうと思います。

どんなものでもその中には確かな徳性が備わっています。それを用いるには、その徳を引き出す側の力が必要になります。徳を引き出すことが、いのちを活かすことになりますからこの関係は切っても切り離すことができません。

現代では、幼少期から比較競争させられ能力評価を中心に教育を施されてきました。また社会の空気感としても、結果重視で効率優先ですからどうしても能力が高いことがもっとも価値があるかのように刷り込まれていきます。

しかし実際は、いのちの現象ですから能力が価値があるのではなくその徳にこそ価値があるのです。徳は、存在価値そのものでありまたお互いのいのちのハタラキそのものですから畢竟すべての生命は徳を磨き徳を高めていくことが命題なのです。

その命題をしっかりと思い返し原点回帰するには、何のために生きるのかといった道を見出す必要があります。それは言い換えれば自分の心と向き合うということです。その上で、天地自然のいのちの在り方を学び直し如何にその心を天地自然に近づけていくか。

すべてのいのちが天地自然と混然一体になって報いていくように、私たちもまたその混然一体の一部になって徳を還元していくのです。そうやってみんなで徳を還元する社會こそ真の楽園になり、平和が訪れるように思います。

徳の循環というものは、永続的にいのちが発展繁栄する道理でありまさにいのちの在りようそのものの根源であり、生きる意味の真実です。

子どもたちが現代の道理に外れた現実で迷わないように、真摯に徳の循環の実践を積み重ねていきたいと思います。

  1. コメント

    何かしてもらっても、それを「有難いと感じる」人と「当たり前としか感じない」人がいます。同じものを見ても、そこに「徳を見る」人と「モノにしか見えない」人がいます。すべてのものが「繋がっていると認識できる」人と「バラバラにしか認識できない」人がいます。結局は、その人が「何を見ているか?!」「どの深さで見えているか?!」「どの次元でとらえているか?!」という違いなのでしょう。物理的に、あるいは三次元的にしか見えない人には「徳」の世界は見えません。心の眼を開いて、本当の世界が分かるようになりたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です