「三つ子の魂百まで」という言葉がります。この三つ子の魂とは一体何のことを言っているのかということを考えたことがあります。辞書では、三つ子の魂百までとは、幼い頃の性格は、年をとっても変わらないということだと書かれます。
つまり幼少期、生まれてから3歳になるころの子どもの性格であるといいます。
私は子どもの憧れる未来のために起業しましたが、これは単に幼少期の子どもの魂を守ることだけが目的ではありません。もちろん、余計なことを刷り込むことで幼少期の魂は澱んでいき本来の自己を発揮されていきませんから引き続き刷り込まない教育、その子らしくいられるような保育はこれからも弘めていきます。
しかし子どもの魂とは、決してある一時的な年齢だけのことを言うのではないのです。私の定義する「三つ子の魂」とは、日本古来の魂のことであり大和魂のことを指します。私が守りたいと強く願い行動しているのは、この「大和魂」を守りたいと祈り取り組んでいるのです。
私が浄化場にこだわるのも、古来の伝統を大切に温故知新して甦生させるのも、自然農や伝統行事からご縁やつながりを守りつづけるのもすべてこの大和魂のためです。
この大和魂というのは、日本人の親祖から連綿と今まで紡いできた大切な日本人の真心のことです。この日本人の真心が大和心であり、それが大和魂となります。
私が好きな先祖の言葉に、古事記にあるヤマトタケルの詩があります。
「やまとは くにのまほろば たたなづく 青がき 山ごもれる 大和しうるわし」
またその古事記を研究した本居宣長のこの詩も好きです。
「敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花」
これは日本古来の大和魂を詠ったものです。
この大和魂や大和心を持った子どもたちを守りたい、私の祈りや願いはこのことに懸けているのであり私の一生の夢はこの大和と共にあります。もしも私が志半ばで斃れても、この志を継いでくれる人が必ず出てくると信じています。
だからこそ、何よりも真摯にこの大和魂や大和心を実践していく必要があるのです。この自然に麗しく瑞々しい感性と透明で清浄な場所、日本。そしてその日本で純粋で初心で無垢な愛嬌のある美しい人々の日本。素直で誠実、正直で謙虚、徳という言葉がもっとも似あうクニの日本。
人生を賭してこの一途な祈りを生きていきたいと思います。
コメント
日本は改めて見てみると、山も川も、田畑も美しく、四季の変化も美しいものです。また、家屋も家具も道具も美しく、食卓も美しい。人の礼儀作法も立居振舞も美しく、使う言葉も美しい。働く姿も美しく、人を思いやり、譲り合う姿も美しい。それらは、日本人の真心がほんとうに美しいからでしょう。この美しい大和心で、一日一日を丁寧に豊かに暮らしていきたいものです。