物事というのは、対立的な処では判断できないことがたくさんあります。それは〇か×ではなく、善悪ではなく、本質というもので判断する必要があるからです。
そして本質とは、状況の中で刻々と変化しますから変化に対して臨機応変に判断していかなければ維持していくことはできないのです。
しかし実際には、ルールばかりを頼ってはそれをいつまでも換えようとしなかったり、もしくはその逆で誰かだけの判断にだけ頼って自分で考えることをやめていたりと、本質からわざわざ離れていくようなことをしては判断を放棄してしまっていることもあるように思うのです。
例えば、今回のコロナであればコロナだからとマスコミや一般的な意見ばかりを優先してそれさえ守ればいいとやっているうちに、一部は差別的なかかわりをはじめたり、もしくは自滅的な行動をとったりするのもその一つです。
本来、コロナのことも刻々と情報が明るみになり変化しているのだからその時々にどのように判断をするのかを周知を集めて知恵を出し、みんなで乗り越えるための創意工夫をしていくことで対立ではない判断もしていけるように思うのです。
本来、日本人は集合知というものを大切にする民族です。
それはお互いを尊重し合って、その中で最適な判断をしつつもみんなでよくないところはカバーし合うという協力して助け合うことが得意な民族です。
その理由は、世界有数の自然災害に遭遇する地域に住むことが理由でもあり、自然の恩恵をいただきながらも、それだけ自然の猛威にも触れる機会が多いからです。
ルールばかりをつくりマニュアルを用意していても、それを超えるような自然災害は発生しますし、歴史的に振り返っても過去にないほどの感染症がやってきたりもします。その時々で、どのように暮らしてきたか、何を大事にしてきたかでその時々の判断は成長し発展し、柔軟に変化させてきたのです。
子どもたちにも、一つの模範になるようにコロナかどうかではなく、本来の在り方、時代が変わっても普遍的な変化への処し方を示していきたいと思います。
コメント
「正しさ」はその「基準とするもの」によって違います。したがって、「何を基準に判断するか」というところが大事でしょう。私たちは、この「基準となるべきモノサシ」を見失ったまま来てしまった感があります。それを最も邪魔するものは、「私欲や自己都合からの発想」かもしれません。それは「思いやり」からなのか、「保身」からなのか?!その辺りを丁寧に反省しながら、「衆知としての正しさ」を探求していきたいと思います。