世をととのえる

最近、「ととのう」という言葉が流行っています。これはサウナブームを切っ掛けにして、ドラマや漫画、数々の雑誌やブログでも使われてきたからです。この「ととのう」というものは、少し前に私のブログ「世がととのう」でも書きましたがもう一つ、大切な意味があると感じて書いてみようと思います。

私もむかしの石風呂を発展させ原点サウナを場の道場に創りましたが、そこではみんなととのう体験をして帰られます。これは単に一般的なサウナを体験したからととのうではなく、暮らし全体や場の全体の調和によってととのっていると私は感じています。

この「調和」というものは奥が深く、日本の伝統文化である「和」を感じるところが重要です。

現在は、和風などという言葉が増えて和ではないものばかりに触れる機会が多く和が分からなくなっているとも言えます。本物の和が分からない人が、そのまま和を感じても違いが判らないという具合に調和することがなくなってきています。

私は日本の文化を甦生させ、それを暮らしフルネスとしてあらゆるところに用いますから調和は私のお家芸でもあります。その調和こそ「ととのう」の本体であり、人がととのうのは「和」に触れるからです。

サウナであれば、霊水で禊をすること、火や石などの温霊熱を浴びることで呼び覚まされることなども調和を引き出す役割を果たします。しかしそれだけでは「ととのう」ではないのです。

医学的にととのうことをいう人もいますが、それは単にその体に起きた現状の一部を科学的に証明しているだけであって本来の調和のことではありません。心と体といのちの調和、そして自然や宇宙との調和、あらゆるものを「和」を軸にしてととのえるとき、そこに真の「魂の調和」がやってくるのです。

人が魂の調和を感じるとき、あらゆるものが自然に回帰します。そしてこれが原点回帰であり、この原点サウナの命名の由来なのです。

世をととのえるためにも、これからさらなる和を追求していきたいと思います。

  1. コメント

    もともとこの宇宙はひとつの大調和「大和」として生まれたのでしょう。しかし、発展のために与えられた「自由」の使い方を誤って、「不調和」なものが生じるようになったのではないでしょうか。その証拠に、私たちは「調和の感覚」「和の大安心」を知っています。その感覚を思い出す瞬間が「ととのうという懐かしさ」なのではないでしょうか。懐かしい感覚に触れる瞬間を持つことで、原点を思い出したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です