古代ギリシャにディオゲネスという哲学者がいたといいます。この人は、ユニークな哲学者として様々な逸話が遺っています。物乞いのような生活をし、樽を住まいにしていたといいます。またアレクサンドロス大王がなんでも与えてあげようといっても、媚びを売らずに考えるためにどいてくださいと言ったほどだそうです。
例えば、残した名言も印象深いものです。
「つねに死ぬ覚悟でいる者のみが、真に自由な人間である。」
「人生を生きるためには理性を備えるか、それとも首括りの輪縄を用意しておかなければならない。」
「かの金持ちは財産を所有するにあらず。奴の財産が奴を所有しているのだ。」
「私に祖国などありません。私はただ天の下で暮らしているだけなのです。私は天下の住人です。」
「愚人から誉められても嬉しくない。多くの人から誉められたりすると、私も愚人なのではないかと心配になる。」
本来の自由とは何か、そして持たないものと持つものとの間にあって天下の住人とはどういうものをいうのか、まさに真理に生きた人の言葉のように感じます。
またこうもいいます。
「休みたいのなら、なぜいま休まないのか。」
「何もしないこと。それが平和だ。」
今でこそ、捨てることや持たないことなどを実践し、執着を離れることの真の価値を証明している人が増えていますがその当時にそれをやってのけているところは求道者の様相です。
そして私がもっとも共感したのは、幸福論です。そこにはこうあります。
「人生の目的はよく生きて幸福になることである。身体を労苦によって鍛え、健康と力を得るように精神や魂を徳によって錬磨し、その静かさと朗らかさの中に真実の豊かさと喜びがある」
時代が変わっても、流行は変化しても普遍的な真理は一切少しも変化したことはありません。この時代、物が溢れ、お金も成熟し過渡期です。本物の幸福に人類がアップデートしていかなければこの先の未来はありません。
改めて歴史に学び直し、この時代に相応しい「暮らしフルネス」の実践を増やしていきたいと思います。