宿坊の生まれ変わり

昨日、加持祈祷のお話をお伺いする機会がありました。この加持祈祷は、私たちがイメージするのは仏教寺院で行われる護摩焚きなどが多いように思います。この加持は一説によれば空海が1200年前に実践伝道したものとも言われています。

ウィキペディアには「加持」とはadhisthanaの訳で手印・真言呪・観想などの方法で加護を衆生に与えること、「祈祷」とは呪文を唱えて神仏に祈ることを意味する。従って、本来は祈祷は加持を得るための手段の1つに過ぎないが、混同されて用いられることが多い。」

とあります。

空海の著書の中で「加持」についてこうあります。

「加持とは大日如来の大悲と衆生の信心とを表す。仏日の影、衆生の心水に現ずるを加と言い、行者の心水よく仏日を感ずるを持と名づく。すなわち、仏の慈悲の心は常に衆生に注がれているが、そのことを「加」と言い、信心深い人がその仏の慈悲の心をよく感じ取ることができることを「持」と言う。しかし私たちの心は、欲望・嫉妬心・間違った考え方(邪見)に覆われて、仏の慈悲心に気付かない。何も仏に限ったことではない。他人の優しい気持ちに気付かず、我儘な振る舞いをして、後で自分自身の至らなさに後悔する。」

これを「お加持」と呼ばれる人もいるそうですが、仏の心を感受するという意味でしょう。自分の心の中の様々な雑念や想念、穢れなどを取り払い、本来の仏の心に気づかせるというのがお加持ということかもしれません。

それに祈祷がついてきます。つまり加持=祈祷であり、空海のいう祈りとはまさに加持のことを言ったのでしょう。

私たちは如何に自分以外の存在を引き出していくか、観えない天地の力やカミガミと呼ばれる自然の偉大な影響力をお借りするか、そういうものに奇跡を見出してきました。

天地自然の災害も、祈祷によって治めることができたというのはそれだけ謙虚に人間のみの我欲を優先しないで共生しあって取り組めたということかもしれません。

例えば、待っていれば雨が降るといっても待てませんし晴れるとわかっていても曇っていたら文句を言う人もいます。人間は思い通りにならないことで苦しみますが、本来はそれは自然界ではすべて意味があるもので真心や至誠そのものの姿でもあります。

この加という字で似たものに「ご加護」という言葉もあります。

これは神の力添えというものです。

今、宿坊の甦生をしていますがいつも天候や人々に恵まれ、材料やタイミング、出会う人に恵まれ、恵みのシャワーが降り注いでています。まさに神様の力添えを感じることばかりです。

引き続き、この「お加持」を深めて宿坊の生まれ変わりを見届けたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です