暮らしを支えるもの

宿坊のお手入れを少しずつはじめていますが、長く古いものを磨き直すことは仕合せです。昨日は、薬研という薬草をつくる道具を綺麗にしました。あちこち傷んではいるものの、山伏の暮らしを支えてきたその道具は今でもしっかりしていました。

この道具を用いて、これから何をしようかと思うとワクワクしてきます。道具の方も、新しい使い手がこれから何をしようとしているのかをワクワクしているはずです。こうやって道具と私、私と道具が共鳴共感しあって新しいご縁が結ばれて何かがはじまります。

その時のご縁を磨くというのが甦生であって、私はこれをライフワークにしています。どのようなご縁をどのような心で結ぶのか。その丁寧な取り組みの一つ一つの中に未来への面白さが潜んでいます。私たちはそのご縁のお手入れをしているだけで人生が拓けていくのです。

何か新しいことを必死に探さなくてもよく、丁寧に今の自分の周囲のご縁をお手入れしていくこと。これは物だけではなく、人も同様です。その中で、何か自分にしかできないこと、自分とそのご縁との関係を見つめていくといいように思います。

そういう意味でも日ごろからお手入れをして磨き続けることはその感性を研ぎ澄ませていくことにもなるように思います。

日々の小さな変化に気づく感性や、日々の重要な出来事を平常心で受け取っていく胆力などはどれも日々の暮らしの実践によってととのえられていきます。自分自身をととのえていくのは、日々のバランスのとり方で決まります。

感じることと味わうこと、そして振り返ることと準備して待つことはいのちを元氣に保つための知恵であり工夫です。今の時代こそ、私は古いものから学び直し、そして自分自身を磨き直す道と場の実践が必要だと感じています。

日々の実践を通して、その知恵を子どもたちに伝承していきたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です