日本人は、むかしから信仰を暮らしの中で実践してきた民族です。多神教ともいわれますが、すべての存在にはいのちが宿っていると信じて丁寧にいのちを大切に扱ってきました。
それは日本の伝統工芸をはじめあらゆる文化の中で手に取ることができるのですぐにわかります。いのちだからこそ壊れないようにと尊重しながら丁寧に接していくのです。まさにここに信仰の原型があるように私は思います。
現在は、特定の宗教によって教えという形になって一つの教義となっています。信仰が暮らしから離れてしまっているものもあります。しかし私は、目に見えないことを頭で考える事よりも日々の実践を通して実感していくことが信仰に気づいていくようにも思います。
日本には古来から様々な行事がのこっています。そのどれもが感謝の行事でもあります。当たり前ではないことを忘れないように、ありとあらゆるものに神様のようなものを見出します。それは木であったり、水であったり、太陽であったり、私たちが普段忘れてしまっているような存在に気づき直します。
そこにはいのちがあり、私たちはそのいのちを分けてもらって存在していますからつながりや結びを忘れないようにしている仕組みでもあります。今の時代は、情報化の時代であらゆる価値観や知識が混雑して何が本当かもわからなくなってきています。
こういう時は、原点回帰して本来何がはじまりだったか。そしてどのようなものが本来の姿だったかを学び直すことで情報が削ぎ落されシンプルになっていくようにも思います。
私はよく特定の宗教の人と誤解されて困ることがありますが、暮らしの中の信仰を実践してきたいと思っています。それは山を拝み、川を拝み、海を拝み、岩を拝む。そして日々の食べ物や道具たち、ご縁や時を拝みます。私たちの身体を含めたいのちを丸ごと祈るところに懐かしい未来、暮らしの信仰もまたあるように思います。
暮らしフルネスの実践を大切にしていきたいと思います。